レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
▼ページ最下部
001   2015/07/08(水) 21:36:22 ID:WwWLCYMVko   
 
●荒廃したアレフガルドの地を奪還し、復活させよ! 
    スクウェア・エニックスは、プレイステーション4、プレイステーション3、プレイステーション Vita用ソフト 
 『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』を、今冬発売することを発表した。   
   本作は、竜王によって荒廃したアレフガルドの地を奪還し、復活させていく新たなテーマの作品。ブロックで 
 表現された世界を自由に“創り”、物語を紡ぐ“ブロックメイクRPG”となる。   
 タイトル:「ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ」 
 ジャンル:ブロックメイクRPG 
 対応機種:PlayStation(R)4、PlayStation(R)3、PlayStation(R)Vita 
 発売日 : 今冬発売予定  
  価格: 未定     
http://www.dragonquest.jp/builders...
 返信する
 
 
002   2015/07/08(水) 22:39:16 ID:1GlpCSB1DA    
マイクラ人気に便乗してきた? 
 マイクラドラクエMODよりかはマシかもね
 返信する
 
 
003   2015/07/08(水) 22:55:48 ID:fwXJr3tiq.    
キューブ型のキャラが大嫌いだったので嬉しい。 
 城を作り、いろんなキャラと籠城したい。
 返信する
 
 
004   2015/07/08(水) 23:53:59 ID:hmF3n/wxYY    
 
005   2015/07/09(木) 01:41:14 ID:5PRf5AxhcU    
PV早くでてほしい 
 これはちょっと気になる
 返信する
 
 
006   2015/07/09(木) 05:46:26 ID:QJeIL41ZH2    
 
007   2015/07/09(木) 11:27:47 ID:J/csR6RYNg    
昔のDQはマスのパターンの組み合わせでマップ作ってたから、違和感なくあいそうだね。
 返信する
 
 
008   2015/07/09(木) 20:50:46 ID:a7BIf7FwZc    
BGMは当然「広野を行く」だよな? 
 信じてるぞ!
 返信する
 
 
009   2015/07/09(木) 22:52:43 ID:aRhMLL2KXI    

これが出るまでの暇潰しにメタルギアをやる。 
 と考えると、今年は9月から滅茶苦茶充実する。 
 クリエイティブモードがあれば、そっちをのんびりやってみたい。
 返信する
 
 
010   2015/07/10(金) 05:56:32 ID:JYMTKc5StI    
ナンバリングタイトルにはもう期待できないだけに、こっちは楽しみ。 
 本家マイクラよりモチベーションが上がりやすいと思う。   
 もしかしたらマリオもこの系統やるかもね。
 返信する
 
 
011   2015/07/11(土) 08:54:11 ID:dkk5YiDQ2Y    
心配なのは、課金要素だな…嫌な予感がする。
 返信する
 
 
012   2015/07/11(土) 12:58:29 ID:vDxsK88Fmo    
サバイバル要素もあるんだろうか? 
 マインクラフトは食料や水の確保表現があるし 
 テラリアには夜に湧くモンスターから逃れるためのシェルター作り要素がある 
 クラフト系とサバイバル表現は 今のところ一体
 返信する
 
 
013   2015/07/11(土) 19:24:47 ID:.zwOpHejoE    
もろパクりのゲームを自社のメインタイトル混ぜて出すってどんだけ・・・
 返信する
 
 
014   2015/07/12(日) 00:30:50 ID:xRpc276s36    
パクリというか、もはやジャンルなんでしょう 
 ドラクエもいろんなゲームに影響与えたし、もう面白ければなんでもいいわ
 返信する
 
 
015   2015/07/12(日) 01:32:02 ID:LcUs/0ybxg    
こういう風にとっつきやすく改変できるのが 
 日本の良いところでもあり悪いところなのかも。
 返信する
 
 
016   2015/07/12(日) 02:25:20 ID:v2hUW4rzgI    
ハリウッド映画みたいに退屈なタイトルになっちゃったな 
 おまえらもとりあえずドラクエだからやっちゃうんだろ。。。
 返信する
 
 
017   2015/07/16(木) 19:31:56 ID:AQN3CUTrGs    
ドラクエって付けなくても良かったと思う。
 返信する
 
 
018   2015/07/16(木) 21:40:21 ID:yCReMCB6Zk    
ブロックのカクカクした世界観は、ファミコン時代の作品の雰囲気と相性が良さそう。 
 任天堂がファミコンリミックスのテイストでいろんなファミコンゲームごちゃまぜマイクラとか出さんかな。
 返信する
 
 
019   2015/07/16(木) 21:43:21 ID:PJXkNR0gs.    
>>17  ドラクエってつけるだけで良くも悪くも注目度が段違いだからなぁ。 
 なんでもガンダムとか仮面ライダーとか・・・。
 返信する
 
 
020   2015/07/23(木) 01:00:44 ID:EXWZ6t2PEI    
 
021   2015/07/23(木) 01:17:07 ID:EXWZ6t2PEI    
 
022   2015/07/23(木) 12:58:32 ID:jMQ/.yO35M    
やることはまんまマイクラみたいね。 
 3DSにもマイクラパチもんゲームはあるけど、あくまで単なるパチもん。無味無臭で駄目。 
 ドラクエがモチーフのほうが断然遊ぶ気になる。
 返信する
 
 
023   2015/07/23(木) 14:23:36 ID:G6H8k9g0iI    
テラリアみたいに、素材収集用、アイテム保管用、冒険用等に 
 作業を分けられると嬉しいなぁ。すっげぇすっげぇ楽しみ。   
 ただ、ドラクエって一度も遊んだことがない。 
 たぶん、それでも大丈夫だろうけれど、 
 ドラゴンクエストヒーローズでもやって世界観の予習をしておこうかな。 
 まぁ、あれはいわゆるドラクエではないのだろうけれど。
 返信する
 
 
024   2015/07/23(木) 19:40:37 ID:6d80qWyjTQ    
これを3Dじゃなく見下ろし方のファミコン風の2Dドットの画面に切り替えれたらいいのにね作ったのを2Dでも見てみたいわ
 返信する
 
 
025   2015/07/26(日) 19:39:33 ID:4cYHO0nY3M    
本家マイクラよりも遊びやすく洗練されてるかもという期待がある。 
 かつてローグを「不思議のダンジョン」にアレンジしたように。
 返信する
 
 
026   2015/07/28(火) 14:05:30 ID:IeHyy9WkF.    
完全なパクリだが3人称視点と 
 キャラそのままにしたから見た目がいいな。 
 トルネコ、モンスターズ、いたスト、ヒーローズ… 
 とジャンルパクリ商法絶好調かよ   
 残りはRTS、格闘、シューティング、レース、ぶつ森辺りか
 返信する
 
 
027   2015/07/29(水) 02:22:29 ID:wVmjbLlTs.    
今日動画出てたがおもしろそうだったわ 
 ドラクエ11もいいがこれもっと情報出してほしいな
 返信する
 
 
028   2015/07/29(水) 12:15:18 ID:252TcnVJTE    
むしろこっちのほうが理想のドラクエしてる印象。 
 採掘も戦闘もすごく把握しやすい視点になってるね。 
 まんまマイクラだけど、これは日本のアレンジ力を褒めたい。
 返信する
 
 
029   2015/07/30(木) 06:04:41 ID:yne1MHhck.    
 
030   2015/07/30(木) 20:19:13 ID:OWoKyuUtRM    
 
031   2015/07/30(木) 20:35:38 ID:Ccv.PCWPp2    
 
032   2015/07/30(木) 23:34:38 ID:StZ9gKY3F.    
そもそもマイクラが 
 別のゲームからのパクリらしいから 
 アレンジ力を褒めたい。
 返信する
 
 
033   2015/08/02(日) 05:36:31 ID:thUWtutQaA    
パクリ元が知名度もゲームとしての完成度もマイクラに遠く及ばなくて 
 サンドボックスをここまで有名にしたのがマイクラなんであって、 
 そのマイクラ人気に便乗しか出来ないドラクエ版マイクラにレンジ力とか言ってるのバカじゃないの?
 返信する
 
 
034   2015/08/02(日) 13:29:13 ID:B9mQc1.AcA    
アレンジ力は大きいよ。ドラクエの世界観でマイクラやりたいと思わせるのは大事。 
 あとはマイクラみたいに「時間と手間をかければ何でもクリエイトできる仕様」になってれば相当長く遊べる。   
 なぜか世界中に散らばってる「ちいさなメダル」を作る人がプレイヤーである自分だったとは、 
 みたいなパラドックス感があると楽しいかもね。
 返信する
 
 
035   2015/08/02(日) 21:23:56 ID:dyL1D8uhgU    
ゲームってアレンジの連続。 
 ドラビルは、ここまでパクっていいのかってぐらいパクっているけれど、 
 キューブな世界に固執し過ぎるマイクラの不自由さが今後も延々と続くなら、 
 誰かがアレンジしても、いいんじゃないのと思う。
 返信する
 
 
036   2015/08/02(日) 22:00:41 ID:0SP0ngQg8s    
 
037   2015/08/03(月) 21:43:37 ID:vmBW62BCOE    
「高橋名人の冒険島」や「ビックリマンワールド」みたいに、 
 許可取ってるのに一般人が誰も知らなくて、パクり呼ばわりされてたケースもある。 
 これもタイトルにマインクラフトと付いてないだけで、本家とは話がついてたりして。
 返信する
 
 
038   2015/08/09(日) 16:12:04 ID:0jeIDKpiZo    
>>13  マイクラだって全要素完全オリジナルってわけでもねーだろw 
 自動生成ダンジョン探索も結局はローグ系なだけだし 
 稼いだ金や集めたアイテムでゲーム内の都市を発展させるシステムやサブゲームなんて星の数ほどある 
 アイテム合成・生成も言わずもがな
 返信する
 
 
039   2015/08/09(日) 23:38:15 ID:i/kFVsEoRQ    
マイクラやったことないが 
 前にこのプレイ動画見たが結構とっつきやすそうだったぞ
 返信する
 
 
040   2015/08/10(月) 09:24:45 ID:Vbt9jXQO9A    
>>38  今のサンドボックスの流行りを作ったのはマイクラだから、どうでもいいんだよ完全オリジナルじゃないとかどうとかは 
 「日本を代表する企業」がアイディアほぼ丸パクリして流行に乗っかる姿勢が日本のゲーム開発能力の低下を表してるわ    
>>35  キューブ型じゃないサンドボックスなんて今じゃPCに溢れてるけど
 返信する
 
 
041   2015/08/10(月) 13:12:56 ID:nIGwjUKtqA    
>「日本を代表する企業」がアイディアほぼ丸パクリして流行に乗っかる姿勢が日本のゲーム開発能力の低下を表してるわ  
   そんなのファミコン初期からずーっと続いてるぞ。
 返信する
 
 
042   2015/08/10(月) 23:55:50 ID:5qr5B6ojdU    
>>41  著作権にもうるさい今の世の中で、 
 自社メインタイトルでやったゲームって何あったっけ?
 返信する
 
 
043   2015/08/11(火) 05:24:14 ID:XUa9m2ri/k    

マインクラフトは、アイデアは好きだけれど 
 デザイン的なつまらなさが我慢ならなかったので 
 ドラクエ版の可愛らしさが、とても楽しみ。
 返信する
 
 
044   2015/08/11(火) 09:37:54 ID:iXVZjj04Sg    
 
045   2015/08/11(火) 12:30:43 ID:.CrQoVp2m6    
>>42  ビデオゲーム黎明期の日本の作品はほぼ全部といってもいいほど。 
 日本が作る物の特色は「海外の発明品をとっつきやすく、使いやすくすること」だから。 
 ゲームの歴史や元ネタを学習してみたらいいと思う。
 返信する
 
 
046   2015/08/11(火) 16:31:06 ID:OEPhdVNQNc    
>>43  オラもそう思う。 
 ドラクエって2までのアラレちゃん的なデザインがやっぱり一番いいな。 
 あのデフォルメ感がこういうゲームには合うと思う。
 返信する
 
 
047   2015/08/11(火) 23:52:32 ID:Mu6q.SMxUk    
>>40  ファミコンで人気ソフトになったゲームのシステムは殆どPCゲームからの流用やで? 
 すでに巨大市場になってたファミコンゲーム市場では売れるかどうかわからんゲームで冒険はできんかったんや 
 ドラクエの2年も前に夢幻の心臓が出てたのは有名な事実だし 
 現代大戦略しかりザナドゥ・ロマンシア・イース等しかりラスハゲもレリクスもな 
 PSで大人気になった刻命館みたいな罠嵌めゲーもSFCでのカオスシードよりも先にPCで 
 モンスター配置して迷い込んだ少年の心臓を恐怖で止めるという今じゃ発売できんようなゲームが出てた 
 アドベンチャーゲームをコマンド選択式の選択肢総当りゲーからマイキャラ操作して色々調べる形式にしたのもPC   
 アクションやシューティングの描画は苦手だったんで発展しなかったが 
 市場が狭いPCゲー市場で小規模会社が冒険的な意欲作作ってそれをFCで勝負できる大手メーカーがパクるって構図が出来てた 
 ああそういえばアークスとかは経験値という概念を撤廃した先駆けだよな発売機種によってEDが違うってのも斬新
 返信する
 
 
048   2015/08/12(水) 00:09:20 ID:y8CR0aFnnY    
つーかマインクラフトより何年も前に発売されたセカンドライフが 
 サンドボックス系ゲームの一種に入れられてるからなぁ 
 既に50作以上発売されてるジャンルのゲームをスクエニが発売したくらいで 
 パクりとか言われるほどパクりの定義を広くしてしまうんなら 
 マインクラフトもパクりだよな
 返信する
 
 
049   2015/08/12(水) 15:07:31 ID:9FQTYonBnw    
パクリ云々じゃなくて流行りを作ったのがマイクラなら、それが大正義になるだろ 
 いくら昔からPCからwizやローグ、ウルティマなんかのアイディアを流用してるといってもドラクエというブランド崩れないんだよ 
 そしてドラクエは日本でのRPGの元祖を名乗っていいほどの流行りを作ったし国民的知名度を持ってるって事 
 そして今その知名度と流行りを世界的にもってるのがマイクラであって、それをまんま丸パクリして流行りにのっかる形で発売ってのが残念すぎるねクズエニ   
 パクリでもいいから埋もれたゲームから新たな流行りを作ってみろって言ってんだよ
 返信する
 
 
050   2015/08/12(水) 18:55:05 ID:.W2gvTkhTA    
マインクラフトとドラクエがコラボしないかなあと思ってたので大歓迎だ。 
 しょせんMODじゃ満足度は低いし。   
 マインクラフトはいいゲームだけど、人を選ぶゲームでもある。 
 その敷居がドラクエの世界観によってまたぎやすくなるのはとても良い事だと思う。 
 日本の場合、ドラクエビルダーズによってマイクラは本当に幅広い層に認知されるんじゃないかな。
 返信する
 
 
051   2015/08/12(水) 21:00:45 ID:y8CR0aFnnY    
>>49  もう無理矢理だな 
 叩きたいがために叩くみたいな感じ 
 民主党か
 返信する
 
 
052   2015/08/12(水) 21:04:38 ID:y8CR0aFnnY    
流行りを作るってことに関して言えばスクウェアもエニックスもそんなにゲーム業界には貢献してないだろ 
 RPGで売れたってだけの話だしスクウェアもドラクエに乗っかってFF出したわけだし 
 特にスクウェアはレースゲームが流行ればラグーン出してポリゴン格闘が定着したころにやっとトバル出して 
 ずっと後追いのメーカーだった筈だが   
 流行作ることに関しちゃ冒険し続けてるのはカプコンとセガだろスクエニにそんなん期待する方がそもそも 
 ゲーム業界のことまるでわかってないと言える
 返信する
 
 
053   2015/08/13(木) 14:34:37 ID:clhxBMuxew    
よくいうよなこいつら 
 中国や韓国のパクリは顔真っ赤にして叩くくせに、自分が気にいると必死に擁護 
 ダブスタもいい所だなw
 返信する
 
 
054   2015/08/14(金) 03:37:33 ID:10vUKvSKWw    
俺FFは8までDQは3までしかやってないしRPGに固執してるスクとエニは嫌いなんだけどな 
 別にメーカー好きで擁護してるわけじゃなく 
 この程度でパクリとか言ってるのはおかしいでしょって話だよ 
 そんなん言うたらゴッドイーターみたいな狩りゲも出せないじゃん 
 ダンガンロンパもパクリっすね? 
 俺はDQ興味無いからこのゲームもやらないがこの程度で噛み付きよったら 
 メーカー何も作れんでw
 返信する
 
 
055   2015/08/14(金) 20:45:09 ID:2bsJ4huYlg    
ゴッドイーターとかのモンハンクローンなんてパクリパクリ言われてたじゃん 
 結局どれもモンハンには到底及ばないものだったし 
 所詮その程度なんだよ、流行りに乗っかるパクリゲーなんて
 返信する
 
 
056   2015/08/15(土) 07:45:43 ID:xM8MA3.peY    
パクリパクリ言われてたが、あれだけ売れて少なからずファンも居る 
 最初に新ジャンルのゲームを生み出したメーカーしか以後そのジャンルを作れんとなると 
 多様性が潰れてユーザーも損をするんだアホでもわかることだろ…模倣と盗作は違うんだよ   
 カプコンはファイターズヒストリーを若気の至りで訴えたが、同じく対戦格闘というジャンルをパクったSNKの 
 竜虎の拳や餓狼伝説から超必殺技というシステムと乱舞系必殺技、隠し技というシステムを逆輸入でパクった 
 パクる云々の定義が厳しければそれは許されないことだよな?昇龍烈破なんて許されないし、 
 のちのヴァンパイアなどで採用された「インストに載ってない技」もSNKに先にやられてる以上真似できない 
 ある程度はお互い様なんだよ、お前がギャンギャン喚こうがメーカー同士はその辺ちゃんと理解し合ってる 
 ストーリー性が薄いSFに対してストーリー性やキャラクター性を重視することで 
 SFとは違う方向性の対戦格闘を作り、そういうのを求めてたユーザーの需要に応えたのもある 
 メーカー同士が切磋琢磨する環境を外野のお前の狭量な意見で潰すなよ
 返信する
 
 
057   2015/08/15(土) 10:29:30 ID:XCWAX0ITx2    
SNKなんて結局今の時代にはついてこれなかったし、のこってる本家のスト2シリーズしか生き残ってない現状でよく言うよなw 
 ゴッドイーターなんかも同じで結局、流行りに乗っかれば一時的に客を取り込めるよそりゃ、そんなこと位わかるよだれでも 
 でも結局パクリの域をでるのは難しいし、流行りを作った元祖のようにいつまでも生き残れてないのが殆どじゃん 
 なにが多種多様性だよ、中身はほぼパクリ元とやることが同じで多種多様性とかバカじゃないの
 返信する
 
 
058   2015/08/15(土) 11:18:21 ID:xM8MA3.peY    
本家がパクったことに関しては何の感想もないのかね? 
 それが多様性だろカプコンと他の感性の会社がカプコンが作ったジャンルに乗っかることで 
 カプコンが思い付けなかった幅をジャンルに与える 
 それはユーザーにとっても利益だ 
 頭の悪い奴にはその程度のことも理解できんのだな   
 あとカプコンは2D格闘としてのスト2は殺して今後採算とれない2Dは出さないと言ってるわけだが 
 3D化したスト2はバーチャのパクりじゃないのかね? 
 超必とかの発動時にカットイン表現するのも他社が先にやってたことだよなぁ?本家なら何してもいいんか?
 返信する
 
 
059   2015/08/15(土) 11:57:53 ID:HYTIHakrf6    
まあ、どうでもいい話じゃん。 
 俺はドラクエの世界観でマインクラフトやりたいから買うだけだし。 
 他にもマリオとか、キューブ状のオブジェを活かせるタイトルの亜流マインクラフトが出ればそれもやってみたいし。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:83 KB
有効レス数:199 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ゲーム総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
 
レス投稿