シェンムーは時代を先取りし過ぎた、無念。。
▼ページ最下部
001   2014/04/05(土) 05:23:17 ID:j1ohjBVZXs   
 
シェンムーの制作費が50億とも70億とも言われているが 
 一部のマニアにしか受けなかった。おかげで大赤字・・。 
 でもあのオープンワールドは驚愕の一言だった。名作だよ。
 返信する
 
 
002   2014/04/05(土) 11:14:50 ID:QdxLpoKE0g    
セガの経営を傾かせたからね。大コケしたからねえ。鈴木裕はまだセガにいるのかな?
 返信する
 
 
003   2014/04/05(土) 11:26:41 ID:ChUpsoOLIM    
よくそんな金あったな。 
 PS4制作費より上じゃん。
 返信する
 
 
004   2014/04/05(土) 11:32:26 ID:zDt29hrogk    
音楽好きだったな、当時はあの世界(ドブ板)に居るのだけで楽しかったな。
 返信する
 
 
005   2014/04/05(土) 12:21:14 ID:DH7dZ/rMpM    
IIはゲームとしてもかなり遊びやすくなってたな。 
 レンと涼さんのかけあいはまじ楽しかったw
 返信する
 
 
006   2014/04/05(土) 12:53:54 ID:4NibLUwRbo    
50億の赤字を意味する「1シェンムー」ていう単位まで生まれたからな。 
 滅多に使うことないけど。
 返信する
 
 
007   2014/04/05(土) 14:47:37 ID:xjHaunXRZ.    

『たけしの挑戦状』   
 と同類のクソゲー
 返信する
 
 
008   2014/04/05(土) 14:59:23 ID:lUIg3BTT5.    
主人公以外がリアル系の没個性キャラばかりで魅力な 
 し。 
 あれでは売れんよ。
 返信する
 
 
009   2014/04/05(土) 23:28:36 ID:e5TBnX4fKg    
当時、これだけのCGを実機でリアルタイムレンダリングしてたんだから凄い技術力だよね。 
 ゲーム自体は微妙だったけど。				http://bbs5.meiwasuisan.com/game/img2/13966429970009.jpg	152	114	www.nicovideo.jp	978916	
 返信する
 
 
010   2014/04/06(日) 00:10:43 ID:azxTZhHyCs    
ゲーム自体はフラグ立てるアドベンチャーだからね 
 でも寄り道・作りこみは発明に近いよな 戦闘も龍が如くより全然好みなんだよな 
 3か1・2のHD版欲しいわ
 返信する
 
 
011   2014/04/06(日) 01:59:32 ID:pj0BLVy29.    
[YouTubeで再生]

正直、Ⅱから本編でヴォリュームも内容もおもしろかったのに 
 1だけしかしてない人多いのが勿体無いね。   
 販売本数から見ると1が70万本でⅡが15万本ぐらいだっけ?   
 クソゲーって言う奴はリアルタイムでやってないか、どうせⅡはやってないんだろう? 
 Ⅱは1とは別物レベルであのラスト以外、文句つけようがないぐらい、おもしろかった。   
 1しかやってない人はすごく勿体無いから、このシェンムーⅡのダイジェスト 
 シェンムー2・ザ・ムービー動画をお勧めしとく。時間があるときに 
 ちょこちょこ見てみ、ダイジェストだけで6時間以上あるけどなw
 返信する
 
 
012   2014/04/06(日) 09:21:03 ID:e17/dQUoZY    
今現在PS4やXBOXONEで似たようなゲームを作るとしたら制作費は何分の一になるんだろ
 返信する
 
 
013   2014/04/06(日) 13:47:53 ID:KHKb98C2Ow    
10億くらいで出来ればいいんだが、それでも高いけどね。国内メーカーは潰れるところもあるだろうな。
 返信する
 
 
014   2014/04/06(日) 13:55:12 ID:Ml4GhfQ.Ss    
Ⅰで地下室に入ったら暗かったので 
 コンビニまで走って電球買に行ったのが面白かった
 返信する
 
 
015   2014/04/06(日) 23:27:51 ID:Z2XkB1TaSU    
>>2  今はYS NETって会社の社長。   
 http://www.ysnet-inc.jp/
 返信する
 
 
016   2014/04/06(日) 23:39:03 ID:azxTZhHyCs    
2Dの絵を3Dにするのに石膏で作った像を参考に作ってたもんな 
 今は人間の顔を取り込んだりする技術もあるし、当時だから相当なコストと手間だよな 
 だから70億もかかったんだろうな
 返信する
 
 
017   2014/04/07(月) 00:16:13 ID:g4B9GgK6U.    
>>11  俺は両方やったけど…1の感じの方がセガ臭くて好きだったわ   
 2は一般受けを狙った普通のゲームって感じ 
 絵とか演出はまぁよかったんだけど
 返信する
 
 
018   2014/04/07(月) 00:25:33 ID:3kyDeWr5eE    
>>1  >あのオープンワールドは驚愕の一言だった。 
 自分もそう思った。でも「すごい」とは思っても「面白い」とは思えなかった。 
 何か技術自慢の自己満足にしか思えなかった。 
 「面白いゲーム」より「すごいゲーム」の方が価値あると思ってるんだろうなって感じ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:31 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ゲーム総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:シェンムーは時代を先取りし過ぎた、無念。。
 
レス投稿