スクエニによる「挑戦的映像作品」
▼ページ最下部
001   2012/06/08(金) 01:43:08 ID:zp8Q3BQCgs   
 
 
009   2012/06/08(金) 04:54:57 ID:nfC3Hi8FE.    
「ファイナルファンタジー」はもうたくさん 
 思考停止してるんじゃないのこの焼き直し専門集団は   
 美ヅラの役者がなんかクサイことわめいて 
 光がバアーッってなって・・
 返信する
 
 
010   2012/06/08(金) 05:08:48 ID:kj/NkaRrYI    
  こんな事してる暇があるならゲーム作れ   
 いや作らなくていい、潰れてくれ
 返信する
 
 
011   2012/06/08(金) 05:30:13 ID:EGF70VLL1k    
 
012   2012/06/08(金) 05:50:04 ID:od2LU2eLfg    
マーケティングがヘタなんだよ。 
 ゲーム会社としては致命的。 
 FFに求められている物が、最高峰のCGだと錯覚してる。
 返信する
 
 
013   2012/06/08(金) 06:28:32 ID:W4yzk9J.4M    
とりあえずターンバトルはもうやめて欲しい 
 でも映像はさすがって感じ
 返信する
 
 
014   2012/06/08(金) 06:44:29 ID:8zMc1opTrE    
ムービーゲーム作る暇があったら 
 ムービー作ったら?って失敗してたか
 返信する
 
 
015   2012/06/08(金) 06:51:19 ID:jZmPgz8IJY    
ゲーム屋は面白いゲームを作る事が一番だろう。 
 天童の駒じゃなくても将棋は面白いだろうし、那智の石じゃなくても囲碁も面白い。 
 安物の紙のトランプでも面白い。 
 だが、これほどに丹精しているスクエニのゲームはゴミ。   
 ゲームとは何か?って事を再度自分等に問い直してみるのが良いんじゃないか? 
 お前等は映画屋ではないし、映画を創る力も無いんだから。   
 ついでにキャラも綺麗ではあるが思い入れを持てる程のデザインではない様に感じられる。 
 今どきのDQNのみたいで薄っぺらい。 
 これを良いと思っているのならばその感覚も磨き直すべきだろう。
 返信する
 
 
016   2012/06/08(金) 07:05:11 ID:M4PUtKHUx6    
観てないけど、またホストとキャバ嬢がなんやかんやするの?
 返信する
 
 
017   2012/06/08(金) 07:37:23 ID:S3aXjSrzuo    
FF13は、グラフィックにこだわりすぎて 
 町を廃止したわけでしょ。 
 ムービーを同時並列で作るから 
 ストーリーを途中で改善することもできないし。 
 でも、この映像のような世界観は 
 FF13とかの、気持ち悪いのに比べて良さそう。
 返信する
 
 
018   2012/06/08(金) 07:55:17 ID:w9MQ4bt40o    
こんな長々と操作できないのを見せられたら 
 シラケるってのがまだ理解できないのかね・・・   
 ゲーム内映像だから、実際これが採用されたゲームでは 
 操作出来るようにして、プレイヤーの意思がストーリーの結果に 
 少なからず反映出来るなら良いと思うが・・・   
 ともかくムービーゲーは止めてね 
 という事。
 返信する
 
 
019   2012/06/08(金) 08:18:14 ID:/gQfFBwooc    
意気込みは買うけど実際の映像がまだ不気味の谷から抜け出せてない感じ 
 もっと影のつけ方工夫すればもっとリアリティますと思うんだが
 返信する
 
 
020   2012/06/08(金) 08:43:03 ID:HtcML386zA    
>>9  FFはシステム的には毎度それなりに挑戦してると思う。ドラクエの方が焼き直しは 
 ヤバイ。でもFFは12でシナリオが、13からはシナリオとキャラと世界観が壊滅的に 
 終わってる。13はサッズ以外誰の行動も理解できなかったな・・。
 返信する
 
 
021   2012/06/08(金) 08:56:16 ID:mpArlr7MTA    
ファンタジー と リアルな映像 
   が相性が悪い事を認識すべし   
 海外のFPSがリアルな映像で進化するのは合理的なんだよ
 返信する
 
 
022   2012/06/08(金) 09:03:04 ID:ZmFLe0F.xA    
こんなもの作る暇あったら 
 まともなローカライズする方が先だと思うわ 
 MW2の誤訳は未だ放置、B-opsのスコープも放置
 返信する
 
 
023   2012/06/08(金) 09:08:57 ID:TgNUOHgywU    
 
024   2012/06/08(金) 09:15:55 ID:UfdBDCm64c    
未だに未完成のFFヴェルサスや14、PS3版ラスレムを仕上げるのを先にしたら? 
 もう「綺麗なムービーができました!」ってドヤ顔で出されても 
 「で?それはゲームの面白さにつながってるの?」って思う。
 返信する
 
 
025   2012/06/08(金) 09:17:46 ID:4nA9Ij9sGQ    
 
026   2012/06/08(金) 09:22:31 ID:cHb/Cw4/kk    
見たけど、リアルタイムのレンダリング技術は実写に近いね。 
 個々のオブジェクトが微細に表現されているなら、 
 それを活かしたゲーム?一本道じゃない、プレイヤー個人が 
 ゲームの目的作れるような、そんな既存のゲーム以上の多様性のある 
 内容がいいのかな?と思う……分からないけど
 返信する
 
 
027   2012/06/08(金) 09:36:23 ID:nfC3Hi8FE.    
バブル期の80年代やCGが珍しかった90年代ならまだしも 
 この不況の時代にいまどきホスト、ビジュアル系バンド、コスプレイヤーを 
 目をキラキラ輝かせて見てられん 同人誌でやってくれ 
 ガキがつくってるかのようなセリフ回しと 過剰エフェクトによるこけおどしCG人形劇 
 坂口や植松が考えた伝統のFF要素抜いてしまったらなんの魅力もない 
 他のゲームクリエイターたちはどういう目で見てるのだろうか
 返信する
 
 
028   2012/06/08(金) 10:16:17 ID:FbnNO8WTXY    
ディズニーランドで多くの企業がアトラクションを手がけているように 
 スクエニもそっちの分野で金儲けすればいいのにな。得意分野だと思うが。
 返信する
 
 
029   2012/06/08(金) 10:27:53 ID:t.3b6yeoPc    
最初のじいさんは魅力的な動き方してるのに、 
 途中から出てくる華奢で無機質なキャラクターのガッカリ感がハンパない。    
 技術はあるのに、構成や演出が本当に下手。    
 一体いつまで「銃を持った男たちが雪崩れ込んでくるシーン」を 
 CGでやるつもりなんだ。
 返信する
 
 
030   2012/06/08(金) 10:34:47 ID:v7IKcN4z1c    
 
031   2012/06/08(金) 11:54:13 ID:E/9Tu3Zr5k    
なんかさ、もう見ようとも思わないもんね。
 返信する
 
 
032   2012/06/08(金) 12:00:16 ID:T84nkhKwzI    
>>27ホストもビジュアル系もコスプレイヤーも出てこないんだが‥   
 ムービーゲーは俺もウンザリだが、せめて見てから批判しようぜ
 返信する
 
 
033   2012/06/08(金) 12:35:45 ID:nfC3Hi8FE.    
 
034   2012/06/08(金) 13:11:07 ID:2up9clTbsw    
映像作品はいらないよ。ゲームしたいんですけど。
 返信する
 
 
035   2012/06/08(金) 13:20:33 ID:vOrp75xcPA    
リアルタイムでこれだけの物を作ったって 
 結局、プレイヤーはQTE程度の事しかさせて貰えないんでしょ。 
 映像が凄いだけじゃ、誰も食い付かないこんな世の中。
 返信する
 
 
036   2012/06/08(金) 16:32:31 ID:GujMDFx/ls    
 
037   2012/06/08(金) 16:38:03 ID:SJpz8mvtzo    
 
038   2012/06/08(金) 16:52:55 ID:XKofDvlt.Q    
 
039   2012/06/08(金) 18:21:33 ID:zmKVwrsQtg    
スクエニって書いてあるともう地雷臭しかしないわ
 返信する
 
 
040   2012/06/08(金) 18:25:56 ID:DskD5UT7Z6    
スクエニは映像きれいなだけってイメージだな 
 ゲームとしてはおもしろぅないw
 返信する
 
 
041   2012/06/08(金) 18:37:34 ID:N1xBiCN.F6    
 
042   2012/06/08(金) 19:24:54 ID:kj/NkaRrYI    
  ここまで擁護が無いスレも珍しいなw   
 自分たちの作りたい物を押し付けてきたんだから当然といえば当然だが
 返信する
 
 
043   2012/06/08(金) 20:46:55 ID:LCRw7a2uwo    
 
044   2012/06/08(金) 22:51:07 ID:mqZ34smDDs    
 
045   2012/06/08(金) 23:01:53 ID:Ra6Er7WMH2    
 
046   2012/06/09(土) 00:51:13 ID:InkkbrNASc    
このグラでYOKOHAMAが舞台のレースゲー 
 じゃなくてRPGの続編でたら買うのになあ。
 返信する
 
 
047   2012/06/09(土) 08:39:18 ID:pqgHJ8znOc    
賛同を得られないのだが、8のガーデン(学園的な)がそれぞれ個性あり綺麗な感じで良かった気がしてたんだ俺。 
 もう一度使い回しでいいからあのガーデンっぽいものを使って製作出来ないだろうか。でも魔女とか宇宙とかいらねえわ。 
 FFじゃなくて派生でもいいかなぁ。   
 もうPSのああいうチラつき(古いからグラフィック汚いのはしょうがないのだけど)多いのは再度やりたくないが。
 返信する
 
 
048   2012/06/09(土) 09:26:29 ID:BP0v0pDSpc    
スクエニってムービーパートとかアドベントチルドレンとか 
 つくってる映像専門部隊がいるんでしょ?そこは確かに技術的には優秀かもしれない 
 優秀といっても完全実写レベルでやってるハリウッド映画を見慣れてるからそれほど大したことないが   
 でもスクエニってまずゲーム屋さんだよね  
 本編の的外れさを過剰なデコレーションでごまかしてるでしょ  
 そう意図してなくてもコア部分が過剰装飾に追っついてない 
 FF12や13よりSFCのFF456の方が断然おもしろい ゲームってそういうもんだからさ
 返信する
 
 
049   2012/06/09(土) 09:27:01 ID:Alo3iKgHaE    
RPGに映像美はいらんのよなぁ… 
 映像作品ならともかくゲームなんだし 
 SFCのFFの方が面白いのもその理由だと思う
 返信する
 
 
050   2012/06/09(土) 09:50:44 ID:BP0v0pDSpc    
3D+5.1chサラウンドのど派手な最新VFX映画より白黒の「七人の侍」の方がおもしろかったりする 
 逆に国内最高峰CG+新機軸のT-VISUALとか言って悦に入ってた邦画「デビルマン」の失敗例とかね   
 そこにどういう世界観や人物や事件を描き展開させ行動させしゃべらせ思い入れをかき立たせるのかは 
 技術ではとうていカバーできない超アナログな部分だし 
 ゲームの場合はそこに「アクション←→リアクション」のインタラクティブ性が絡んでくるのがもの凄く大きい 
 今や先を行く洋ゲの進化を体験すると 見せるだけのオナニー時代はもう化石だと思う 
 社長采配ならこういう技術自体をどやモードで発表しちゃうのではなく 
 最新のタイトル(どうせFFなんだろうけど)にさりげなく入れ込んで 
 なんか今回のビジュアルすごくないか、と広がっていくようにした方がマシじゃないのかなとすら思う 
 まあ決算とか株主向けに超々早期にFF続編出しますとロゴだけのハッタリかまして 
 五輪やW杯以上の期間経った発売時には待ちくたびれたて冷めた状況で市場に送り出す会社だし無理もないかも
 返信する
 
 
051   2012/06/09(土) 10:21:54 ID:qQs3GVAsI2    
  FFブランド崩壊(しかかってる)を 
 スクエニは世に対して「まだまだいけまっせ」と言わんばかりに 
 このムービーでかまし入れただけだな。焦りともいえるな。   
 だけどこのムービーでもやっぱ裏目に出てるがな。 
 でもこの裏目連発しちまうのが今のスクエニ。   
 センスってもんがぜんぜんないってことだ。 
 アンチャっぽい万人ウケする洋ゲーエッセンスに、 
 とってつけたようなキレイなねーちゃんに、なんか魔法。 
 そして強引なFFロゴ。   
 そりゃ洋ゲーっぽいの入れたらそれっぽくなるけど、 
 なにこれな世界観。 
 こういうことすっからブランドこわれる   
 次世代なろうが、こんなセンスない会社におもろいゲームは当分つくれない。   
 じゃなくて、FFとロゴつかってまでみせるなら、 
 次世代のリアルタイムのゲーム画面みせろってことだ。   
 ゲーム屋なら、そこで勝負すべきだろ。   
 美麗グラ+リアルタイムでぐりぐり動かせることを数秒でもほんのチラっと紹介するだけで 
 世の反応はかわるのに。それができなかったら変なムービー発表すんなってことだ。   
 ほんとわかってない会社だとおもう。
 返信する
 
 
052   2012/06/09(土) 21:25:56 ID:pqgHJ8znOc    
>>51読んでたら本当に昔の感じに戻れそうにないと思った。 
 かといってFF外伝・光の四戦士なんて食指が動かんなあ。ああいうのも違う。 
 それ以前にDS持ってないし欲しくないし暇な時やりたいとも思えないし。 
 皆が言うように映像・ムービーが見たいわけじゃない。これだけはわかってください。因幡晃。   
 さようなら、FF。  
 おっ久しぶり!はないと思います。
 返信する
 
 
053   2012/06/09(土) 23:53:03 ID:CcydHvKIH.    
スクエニってCG制作会社って知ってた? 
 ゲーム制作会社じゃないよ。
 返信する
 
 
054   2012/06/10(日) 00:26:43 ID:nZoOVAhVMQ    
昔のスクウェアは、既存のゲーム感を 
 次々に打破していった会社なんだよ。   
 ただのドット絵がピコピコ動く既存ゲームの中に、 
 物語と映画的な演出を取り入れ、スクウェア流を 
 作り出していった意欲的な会社だったんだ。   
 その当時は、常識に囚われず色々な試みをして、 
 尚且つそれが成功してた会社なんだ。   
 ゲームの常識を変え、スクウェア流的なゲームが 
 常識になってくると、その自分達の作り出した殻に 
 閉じ込められ、新しい試みができなくなっていった。   
 むしろ、過度の期待に応えなければいけないという 
 プレッシャーとの戦いに飲まれていったんだ。   
 今こそ、初心に立ち返るべき時だと思う。 
 映像に拘るのは間違いだと、映画のFFで知ったはずだ。   
 綺麗な映像もいいがそれで内容が疎かになったら本末転倒だ。   
 我々は、綺麗な映像よりも「あっ!」と驚く演出を期待しているのだ。 
 ビックリさせて、感動させて欲しいのだ。 
 演出>>>>>>>>>映像 だ。   
 製作者とは、往々にして消費者の気持ちが分からなくなる。 
 製作者の価値観も大事だが、消費者の価値観を忘れないで欲しい。   
 どんなになろうと、俺はスクエニに期待する。 
 海外のメーカーに負けるな。応援しているぞ。 
 頑張れ、スクエニ!!
 返信する
 
 
055   2012/06/10(日) 01:13:30 ID:HQ15zKoNPU    
キングスナイトやハイウェイスターやとび出せ大作戦 水晶の龍にディープダンジョンと  
 あの頃はジャンルも広く時にはパクリも辞さずの無茶苦茶だった 
 でもデタラメなチャレンジスピリットやパワーは満ちてる活きのいい会社だったな
 返信する
 
 
056   2012/06/10(日) 01:13:43 ID:c9CAqEgrBM    

日本のメーカー応援したくなる気持ちもわかるが、 
 今のスクエニの代表、和田、社員大事にする気持ちあんのかな? 
 こういう人が頭張ってるうちは、なんも変わらんよ。 
 そしてまだなんも見えてきてないよ。 
 そんな答えがこのムービーじゃないかな。   
 おっきい改革が必要だとおもうよ。 
 以前引きずってる問題作、FF14、どうすんだろね。
 返信する
 
 
057   2012/06/10(日) 01:49:02 ID:HQ15zKoNPU    
ぶっちゃけファイナルファンタジーシリーズの潔い完結しかないでしょう 14作とかありえん 
 関連作入れたらタイトル数3桁行ってるんじゃないか? 
 原作者もとうにいないFF依存体質からの自立、再スタートはまだ体力のある今のうちしかないし 
 他にも続編つくれる多彩なジャンルの過去タイトルあるだろうに 
 逆にFF関連に絞るとのたまった時は経営者の脳を疑った 
 FFだって1から爆発ヒットしたワケじゃないのに 株主がこわいのか知らんけど 
 ラスレムやIディスカバリーなどの打ち上げ花火も結局育てずに投げたのか 
 あのラスレムだって3や4になれば改良を加えて人気シリーズになるかもしれないじゃない 
 もはやスクエニは砂上の楼閣と化してる
 返信する
 
 
058   2012/06/10(日) 09:26:07 ID:Y91CWab2og    
 
059   2012/06/10(日) 09:51:21 ID:.ID5x7A6dA    
  >>55>水晶の龍にディープダンジョンと  
 アノ頃のスクウェアって、他社でもその辺はハッキリしてたけど「オッ!違うな」という 
 ゲーム屋の「色」というか、ホントに「何かしでかす感」が爽快な会社だったと思う。だけど次世代機に移り 
 高騰する制作費云々で、いつからか「守り」に入ったんだろうけど、>54氏なんかも「原点回帰」を唱えてはいるけど 
 スクエニと名前が変わってしまっている時点で、既にその「原点」も忘れてしまっている人が殆どで 
 忘れるとか以前に、今主戦場にいる連中が次世代機のFFをプレイして入社したような連中なんだろうから 
 原点回帰を訴えかけても、その原点がいまいちピンとこないんじゃないだろうか?
 返信する
 
 
060   2012/06/10(日) 20:01:57 ID:c9CAqEgrBM    

ここの会社は、ネットの情報に流されやすいとおもいませんか?   
 今やってるかどうかわかんないけど社長・和田ツイッターで、 
 2ちゃん管理人ひろゆきと仲良さげなとこから「ん?」ておもいはじめたんだけど。 
 もっと前からそんなんあったのかな?   
 そうおもったらさ、 
 FF11で照英をネタに企画してみたり、 
 FF14の中国風のネーミングの対処の早さだったり、 
 今回のムービーもそうなんだけど 
 評判のいい洋ゲーのおいしいとこどりを試みたり、 
 iOSではドット画の頃のシステムに戻してみたり。   
 ネットヘビーユーザーだよね。 
 だけどそれに翻弄されてる感があるんだよな。   
 少しでも売れるヒントがあるとおもってるんだろうけど、 
 今んとこ全部後手後手。 
 なんかセンスないよね。 
 対処に関しても、媚び売ってるようなかんじすらする。   
 ドラクエ10の発表の時、和田社長出席してなかったよね。 
 普通ドラクエの新作発表なら、社長ドヤ顔で出席するよね。 
 FF14が散々だったから、オンラインものにびびってたのかな。 
 質疑応答あるかもしれんし、ネットでの酷評だけをみたら、 
 身の危険感じるレベルだもんね。   
 ちなみにFF14の再開発によって他作品の開発がそうとう出遅れたんだって。 
 ヴェルサスもその一つなんだろうね。 
 スクエニの方針、スクエニというより和田そのものなんだろうな。
 返信する
 
 
061   2012/06/10(日) 20:21:50 ID:5fDCWxYy86    
FF7とか8の頃はゲームの合間に挿入されるわずか数秒のムービーをありがたがって 
 食い入るように見てたものだけど、それも15年も昔の話。 
 スクエアの感性はそこで止まってるんだよ、もしかしたらその頃に映像ゲームに魅入られた人達が大人になって今のゲームを作ってるのかもしれない
 返信する
 
 
062   2012/06/10(日) 23:06:12 ID:nZoOVAhVMQ    
>>61  そうだね。 
 あ〜、15年も経つのか・・・   
 どうりで自分も年を取るわけだ。   
 たしかに今のスタッフは、 
 昔の・・・自分たちがゲームにときめいていた 
 時代のスタッフではないんだよな。
 返信する
 
 
063   2012/06/11(月) 21:08:14 ID:UYaMRfn9KA    

腕を腰の位置に置いて立ち止まってるのもなんか情けないな。黙って突っ立ったまま敵の攻撃を素直に受けるんだろ? 
 昔のは全くそういうの思わなかったんだけど
 返信する
 
 
064   2012/06/11(月) 23:34:01 ID:FdJewzEIPQ    
昔は自由闊達で企画もってっても「OK いこうぜ!」みたいなやんちゃな空気だったんだろうな 
 プログラマーのナーシア・ジベリとか妙に前面に出してたのも他と差別化したがってたのかな 
 だから初代ファイナルファンタジーみたいな挑戦作が生まれた土壌があったんだろう 
 結局本編では使われなかったがファミマガに乗った初出しの予告画像では 
 4キャラ分の特大サイズのオレンジ色のドラゴンが映ってて興奮したよ
 返信する
 
 
065   2012/06/12(火) 23:02:02 ID:540oRxtWHY    
結局操作できないオナニームービーの垂れ流しwww 
 クライテックのようなリアルタイムで操作してる超美麗映像の画面みせれない時点で 
 プリレンダと何も違いは無いと思うんだが
 返信する
 
 
066   2012/06/12(火) 23:38:04 ID:0e75te1lgg    
ビジュアルが綺麗すぎるな、もっと個性ある感じで色っぽい感じとか 
 マニアックな色気?フェロモン?なんか透明感ありすぎて面白くない。 
 綺麗のはいいけど、ストーリーが今の映画に負けないだけのものが必要。 
 あと音楽もね。     
 あと、ゲームとして出すならPC版も出してくんないと。
 返信する
 
 
067   2012/06/13(水) 09:31:17 ID:Uqski7Mvxs    
リアルタイムがいいってのは、それに触れるからだ 
 この映像レベルのオブジェクトに干渉できるなら、もちろん綺麗に越したことはないが 
 勝手なカメラワークといい、プレイすることを想定した映像でないのは明らか 
 プレイできない状態の映像を見せられても判断できん
 返信する
 
 
068   2012/06/13(水) 18:42:07 ID:qXCA8iBj8s    
>「『リアルタイムCG映像の品質をプリレンダーCG映像の 
 >それと区別できないレベルに引き上げる』 
 >という大変難易度の高い目標を掲げて制作された挑戦的映像作品が 
 >『Agni's Philosophy』なのです」。   
 大変に難易度高めた映像で世界に勝負かけようがなんだろうがなんでもいいけど、そんなことよりゲームを面白くしてくれ。 
 FF専売じゃないんだったら美麗ムービーは美麗ムービーのジャンルでやってくれよ。 
 そんな映像見たってしょうがないもん。 
 FF7アドベントチルドレンなんて完全スルーですよ。要らんもんあんなの。
 返信する
 
 
069   2012/06/13(水) 22:39:43 ID:Gqi5bpgrNY    
ゲームが受動的な映像作品と決定的に違うのは"双方向性"だよね 
 CGが目新しかった時代ならまだしも映像はしょせんケーキの上にのっかるイチゴみたいな補助要素で 
 本来はなくてもいい要素だし特徴にするにしても業界に向けて大々的に誇示するもんじゃなくないか 
 そういう"一方通行パート"を見せつけるワリに本業である本編の熱中度は低いんじゃ本末転倒 
 どうせマトリックス系アクション+光がドババーばっかりだし 
 ヘタしたら海外は笑ってるんじゃないの "ガラケー"ならぬ"ガラゲー"というか
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:31 KB
有効レス数:69 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ゲーム総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:スクエニによる「挑戦的映像作品」
 
レス投稿