レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
懐古厨おじちゃんの口癖
▼ページ最下部
001   2011/08/06(土) 14:22:07 ID:VpchlEuSBc   
 
「やっぱドット絵は神だな」 
 「FFは8まで、異論は認めない」 
 「KOFは98で終わった」
 返信する
 
 
002   2011/08/06(土) 15:12:42 ID:LcwIrgcO96    
 
003   2011/08/06(土) 15:18:22 ID:JOZchmQGh6    
>>激同意 
 任天堂が全体的に死亡したせいか…?    
 最近は本当に懐古厨が静かだね    
 オヤジ臭がきつかったから丁度よかった 
 ざまあああああw(^O^)qm
 返信する
 
 
004   2011/08/06(土) 15:21:46 ID:DY.WkAX0dI    
ニコ生とかに居るよね、ファミコンばっかやってる人 
 それ懐古厨おじさんって奴だよね?
 返信する
 
 
005   2011/08/06(土) 16:14:22 ID:u/GDLp8Zb2    
 
006   2011/08/06(土) 16:36:49 ID:OvUKgYXgD6    
DQⅢへの評価 
   懐古ゲーマー 
 「やっぱりRPGは自由度が高くないと。」   
 ゆとりゲーマー 
 「デフォでキャラ名が付いてなかったから、感情移入できなくて、つまらなかった。」   
 「自由度の高いRPGこそ至高」というドグマを持つ懐古ゲーマーと、「RPGはドラマチックRPG」、「父の敵を追う美貌の女剣士キャシー」とか設定が無いと入り込めないよというゆとりゲーマーとのRPGをめぐる争いの溝は深い。
 返信する
 
 
007   2011/08/06(土) 17:02:22 ID:8qOxMTlQzY    
 
008   2011/08/06(土) 17:29:31 ID:nDGyLKJ4Q2    
「FFは8まで、異論は認めない」  
   懐古でもなんでもない
 返信する
 
 
009   2011/08/06(土) 17:31:07 ID:nprRTGeF.c    
 
010   2011/08/06(土) 17:45:33 ID:cKlpz73bns    
 
011   2011/08/06(土) 19:10:18 ID:P.Mk876W5k    
 
012   2011/08/06(土) 19:43:06 ID:4Lb0GL469k    
ぼくが全クリしたゲーム(ver詳細抜き)。 
 スーパーマリオ(サンシャイン、しっぽ振るヤツ、USA、お城の中に入っていくやつ)、東海道五十三次、ゼルダの伝説、プリンスオブペルシャ、ドラクエ、イコ、などなど。楽しかった。 
 ありがとう。でも、ああいうゲームの全盛期は、終わった。
 返信する
 
 
013   2011/08/06(土) 19:54:28 ID:jp72Z3YLVU    
別に古いゲームやってても全然良いんだけど 
 最近のゲームはグラだけで内容が糞とか煽る奴はどうかと思うよ。
 返信する
 
 
014   2011/08/06(土) 20:13:15 ID:JOZchmQGh6    
>>13  いわゆる負け惜しみだよな    
 市場競争に負けて廃れていったヤツの   
 返信する
 
 
015   2011/08/06(土) 22:11:05 ID:u1IZucu8Rg    
>>1  >「FFは8まで、異論は認めない」 
 懐古厨は6までだよ。まあキチ害はⅣまでとかほざくけど。   
 俺は7までは評価するがな。
 返信する
 
 
016   2011/08/06(土) 22:13:53 ID:wwlkw8y.Bc    
リメイクしてくれたら買うとか、◯◯追加してくれたら買う。 
 とかは見ててすぐに目に付く。
 返信する
 
 
017   2011/08/06(土) 22:22:00 ID:uTLpj038wc    
 
018   2011/08/06(土) 22:35:04 ID:Ztl0yirgxE    
ニコ生でファミコンばっかやってる奴らはえみゅでの出力が楽だからだろ
 返信する
 
 
019   2011/08/06(土) 23:07:57 ID:EyM93Iw.Wg    
FF8は懐古じゃなくても認めない作品だろ
 返信する
 
 
020   2011/08/07(日) 01:27:53 ID:29Omi/hJUw    
確かにFFは懐古なら6までだよな 
 正直、ゲハ厨の可能性がかなり高いけどw   
 それにドラクエ3が自由度高いってそりゃないよ 
 懐古でも言わないだろ 
 単にキャラメイク出来るだけじゃん 
 あと懐古はKOFとか興味ない   
 俺が思う懐古厨の特徴は 
 ゲームはおわコン、最近のは絵だけでスッカスカorリメイクばっかりじゃねーか 
 と文句を言うのに、何度もリメイクされた作品でも買ってるのが懐古厨 
 あと懐古主義的なドットぽいゲームが出ると神だ神だ騒ぐのに 
 買わないからいつもそういうのはコケる
 返信する
 
 
021   2011/08/07(日) 01:39:48 ID:Fv8cgGCT76    
裏ワザから隠し要素になりダウンロードコンテンツ 
 の流れはなんか覚めてしまう 
 最初から入ってるのを必死こいて出すのがワクワクしたもんだ
 返信する
 
 
022   2011/08/07(日) 03:18:47 ID:xdwNZQ5gqY    
 
023   2011/08/07(日) 03:29:17 ID:daAdyNt8LQ    
聖剣伝説4をやって123のほうがよかったという人は懐古厨に入りますか?
 返信する
 
 
024   2011/08/07(日) 03:42:37 ID:vdX5L9GpFg    
真の懐古厨とは 方眼紙と筆記用具を準備して コントローラーを握る人達のことだ
 返信する
 
 
025   2011/08/07(日) 03:52:25 ID:J8aDIGKEE6    
 
026   2011/08/07(日) 03:57:12 ID:Vl1FCPIO4.    
真の懐古っていったらサイコロやら使う、ビデオゲームじゃないRPGとかでしょ。 
   ヨーロッパとかだと結構人気あるみたいで、俺の知り合いのフランス人警官も、休みに同僚集めて 
 RPG作成とかしてた。
 返信する
 
 
027   2011/08/07(日) 05:58:22 ID:QnLMVV8ZDI    
①ブロック崩し、インベーダー世代 
 ②パックマン、クレイジークライマー、ムーンクレスタ、ギャラガ世代   
 ③ゼビウス、ハイパーオリンピック、ドルアーガの塔、1942、エグゼドエグゼス 
 ドラゴンバスター、グラディウス、魔界村、アウトラン、ダライアス、テトリス・・・ 
 ビデオゲーム黄金期世代   
 ④スト2世代 
 ⑤? 
 ⑥?
 返信する
 
 
028   2011/08/07(日) 07:17:28 ID:0A7/WWEq12    
まぁドラクエは仕方ねーんじゃねぇの? 
 1からやってたら3以降は話関係ねーから、ドラウエですって言われても受け付けない人がいるのは当然かと 
 FFみたいに毎回関係ないけど名前使っていますってスタンスだったらよかったけど、 
 途中からああいう流れにしちゃうとな・・・   
 あ、裏設定でつながってますとか出だすのはナシで
 返信する
 
 
029   2011/08/07(日) 08:05:00 ID:EVhHH9noE6    
FF6はキャラ立ち過ぎて7以降と同類だろ 
 見た目ドットというだけで一緒にするなよ
 返信する
 
 
030   2011/08/07(日) 09:49:33 ID:cQwneSBFBc    
定義もあいまいでよくわからないスレだなあ 
 どうせ何年かしたら今の世代が懐古厨になるのにアホくさ  
>>1はレッテルづけ→ヘイトスピーチで盛り上げたいのかな?
 返信する
 
 
031   2011/08/07(日) 11:19:06 ID:i2H9SpKZss    
「ウンコって食べたら苦いよなw」 
 「バッファローマンは1000万パワーww」 
 「俺もアハ体験してみてーw」
 返信する
 
 
032   2011/08/07(日) 12:19:23 ID:Amubp8gw4E    
  FFはⅥまでだな 
 Ⅶ以降はストーリーとか思い出せないし 
 Ⅹは評価する
 返信する
 
 
033   2011/08/07(日) 12:21:20 ID:FqkzR90lxE    
むしろ1みたいなのがいずれ一番若い連中に対してイヤミなオッサンになるタイプじゃないかな 
 自分が属さない層に対するおびえがあり 
 それを消化・制御しきれずに暴言として表出させてしまう弱さがある
 返信する
 
 
034   2011/08/07(日) 12:26:38 ID:W.JS3wa.3I    
原点こそ至高。 
 他は総じて糞。   
 ゆとりは文句だけはいっちょ前。 
 アイデアはなし、あってもパクリのみ   
 システムなんてどうでもいい 
 画質が良くてエロがあればそれでいい   
 DLCはエロがあればバカバカ買う。 
 ホントちょろい客層だよ。   
 と釣り針を垂らしておく。
 返信する
 
 
035   2011/08/07(日) 12:30:57 ID:xlMsPTsiu6    
市場競争に負けたやつらの負け惜しみ 
       うん、正解
 返信する
 
 
036   2011/08/07(日) 13:09:30 ID:kEN2QZQF7k    
ドラクエとFFが落ちぶれただけで今のゲームがダメとは言わない
 返信する
 
 
037   2011/08/07(日) 14:08:46 ID:tOaiE7NNU.    
>>36同意    
 たたかう、たたかう、ホイミ…、を永遠に繰り返すだけの単純x簡単ゴミクソゲーだもんな 
 そこからなにも進化しない 
 特に ドラゴンクエスト の落ち込みかたは半端やない      
     売上 
 PS  DQ7 400万 7980円  約320億円 
 PS2 DQ8 380万 9280円  約350億円 
 DS  DQ9 410万 5980円  約240億円   ←最低売上    
 次はWiiで更に爆死確定w   
 返信する
 
 
038   2011/08/07(日) 15:48:27 ID:GBeFP4Gi2c    
懐古厨がまた黙っちまったじゃん 
 敗れ去った老人にはもっと優しくしてあげないと 
 ただでさえ元気無いんだから
 返信する
 
 
039   2011/08/07(日) 16:00:19 ID:vdX5L9GpFg    
今の日本ゲーム市場は プレイヤーが選択し育てた姿としか言いようがない 
 例えばスクエニ FFとベイグランドストーリー。 プレイヤーが選択したのはFFだろ? 
 これは新旧テクノロジー対決で勝者は旧型だったといえる。 
 同じ事が ガンダムゲーにも言えるし スパロボ()にも言える   
 2000年初頭に起こった ゲームの過去と未来の戦い 
 ことごとく過去が勝ち 市場を席巻した  
 しかしここで 更なる問題は 過去のテクノロジーに 新規プレイヤーに向けた「簡単」が 
 付け加えられた事だとおもう   
 「古いテクノロジーに 簡単なゲーム性」 この時点で ゲーム文化終了だったのではないか?
 返信する
 
 
040   2011/08/07(日) 16:35:31 ID:1xh4U04xgg    
 
041   2011/08/07(日) 16:35:49 ID:1xh4U04xgg    
 
042   2011/08/07(日) 17:25:16 ID:pVL3jLfoVU    

いいか、若いの……昔はD&Dってテーブルトークゲームがあってだな、 
 安田均が翻訳して、日本にRPGを広めるのに尽力したもんじゃ。 
 その安田均の門下生に、あの水野良がおって「ロードス島戦記」を執筆してだな……
 返信する
 
 
043   2011/08/07(日) 17:38:20 ID:ItNhOAQ/JU    
 
044   2011/08/07(日) 17:49:53 ID:tOaiE7NNU.    
>>39  コピペ貼って逃げる懐古厨www 
 コーラ吹き出したwww    
 そんなんだから駄目なんだよ
 返信する
 
 
045   2011/08/07(日) 18:29:20 ID:DEInkOxVPI    
FFはⅢまでって言うのはもう懐古厨ですらないのかorz
 返信する
 
 
046   2011/08/07(日) 21:14:11 ID:pjZWp5Q5rc    
単にスーファミ買ってもらえなかった人じゃねw
 返信する
 
 
047   2011/08/07(日) 21:23:40 ID:29Omi/hJUw    
3までとか、ただのバカだよな 
 そんな俺異端気取っても誰も注目しませんよ
 返信する
 
 
048   2011/08/07(日) 22:06:25 ID:BXFTfvB.oE    
 
049   2011/08/07(日) 22:38:15 ID:5M8jSoZWJI    
そもそもFFとDQが〜とか言う時点で時代遅れじゃないか?
 返信する
 
 
050   2011/08/07(日) 23:01:50 ID:xdwNZQ5gqY    
復活の呪文を打ち込まないDQなど認めんわ。 
 現役のファミコンで今もまったりやれるのは幸せだ。   
 何せ空から降ってきた(団地の上の階)ファミコンだし。
 返信する
 
 
051   2011/08/07(日) 23:21:39 ID:vdX5L9GpFg    
非懐古は何やってんの? 
 ポケモンか? 
 レントン教授とかやってんの?
 返信する
 
 
052   2011/08/07(日) 23:26:17 ID:BXFTfvB.oE    
 
053   2011/08/08(月) 00:05:45 ID:kHXy5F3DPI    
真性の懐古は既にゲームやってないし当然こんなスレも見てないだろ
 返信する
 
 
054   2011/08/08(月) 00:23:05 ID:eE/LKpr5iY    
 
055   2011/08/08(月) 01:29:39 ID:0Rpa3GB1SI    
>>53 俺は30のおっさんだ。ゲームはもうしてないけど、このスレをみてるよ。 
 「ゆとり」「懐古厨」という言葉で罵り合うだけで中身のないスレになってると思うよ。 
 何かもっと、ゆとりwww懐古厨wwwだけじゃなしに、 
 ドットが合うジャンル、3Dの今風の雰囲気が似合うジャンルの話し合いとか、 
 みてて面白い展開にならないもんかね。
 返信する
 
 
056   2011/08/08(月) 01:29:40 ID:CivV1.1oDA    
[YouTubeで再生]
>>25だけど   
 懐古厨とかゆとりとか 
 とりあえず置いといて   
 俺がガキの頃味わった「ダライアス」のインパクトを 
 超えるゲームもしくは 
 それくらいのパフォーマンスをもったゲームに 
 あまり出会ったことがない。   
 だから、教えて欲しい。 
 今流行でもいいから「これどうだ!」って作品を
 返信する
 
 
057   2011/08/08(月) 02:21:54 ID:UO7wp.tKjU    
>>56  俺はメガロ50で初めて見たバーチャファイターだな。 
 1時間くらい他人がプレイするの延々見てた記憶がある。 
 特にサラステージの美しさには見とれてた。   
 ダライアスはテーマパークのアトラクションみたいな印象だった。
 返信する
 
 
058   2011/08/08(月) 02:30:01 ID:0MAW7hJL/.    
 
059   2011/08/08(月) 02:32:45 ID:AKO1G/yt5Y    
[YouTubeで再生]

明和って30代以上かと思ったらゲーム版はそうでもないのね   
 昔のゲームと今のゲームを直接比べる意味は無い気がするけど 
 生まれて最初の頃のゲームがインパクトがあるのは当たり前 
 数をこなせば感動も薄くなるし分散してくる 
 それで「あの頃は…」になっちゃう 
 で、今の世代の人が最近のゲームした後に当時のゲームをしても不親切だしCGもショボイし・・・。   
 思い出補正が無いと昔のゲームはキツイですわ
 返信する
 
 
060   2011/08/08(月) 02:53:06 ID:CivV1.1oDA    
[YouTubeで再生]
>>57  バーチャファイター1、2は俺も感動した。 
 特にバーチャ2を50インチで見た時は衝撃的だった。   
 クリエイターのゲームに対する意気込みというか 
 そういうものがズンズン伝わってくる。   
 言葉にするとヤボかも知れない。 
 とにかく衝撃を受けた。
 返信する
 
 
061   2011/08/08(月) 14:12:00 ID:XSWcfPVO7E    
ギアーズを初めてやった時の感動は今でも覚えてる。
 返信する
 
 
062   2011/08/08(月) 19:24:00 ID:JPc2weFPws    
 
063   2011/08/08(月) 21:00:00 ID:EEHwqfFPW6    
沙羅曼蛇が出てから25年か 
 あの夏休みは忘れない・・・
 返信する
 
 
064   2011/08/08(月) 22:00:21 ID:eE/LKpr5iY    
>>63  ライフフォースも忘れないで下さい。 
 3面のプロミネンスに感動しました。
 返信する
 
 
065   2011/08/09(火) 00:30:15 ID:AEzEU4H7vk    
懐古厨でもオッサンでも色少なくねwと言われようが何でもいい。 
 自分がおもしろいと思うゲームをやって楽しみ、そういうゲームを求め 
 つまらないと思えばつまらないと言う。 
 それだけ。   
 FFは3まで。ドラクエも3まで。バンゲリングベイ最高!セーガー。
 返信する
 
 
066   2011/08/09(火) 03:33:19 ID:vzfr6xNaUM    

やっぱメガドライバーだよ、真のおやじゲーマーは。 
 尖ってる渋谷洋一、最高。ハイローラーだぜ!
 返信する
 
 
067   2011/08/09(火) 09:08:26 ID:AjVE8r5mdg    
セガユーザーやPCエンジンユーザーなめんなと 
   今のソニー機みたいな高性能自慢路線をとり続けて そこそこ健闘もしたが 
 真のメジャーになれぬまま消えていった 台数でいえば常に負け組でマイノリティだった 
 それでも他機種をおとしめたりはしなかった
 返信する
 
 
068   2011/08/09(火) 13:10:32 ID:s.ZbKxbZjU    
スパロボはどうしても最近のはダメだ 
   アーカイブの無印第二次とか 
 ガンダムとゲッターとマジンガーシリーズしかないのにどうしてこんなにおもしろいのか
 返信する
 
 
069   2011/08/09(火) 19:58:24 ID:0RWIaH5Tc.    
>「KOFは98で終わった」 
 いえ、95で終わってた筈 
 96はオロチ編ラストだっけ?ゲーニッツかっこええからオマケ
 返信する
 
 
070   2011/08/09(火) 20:09:35 ID:muo06LiKkY    
SF、VFの二強に比べれば、KoFなんて始まってもいない
 返信する
 
 
071   2011/08/09(火) 21:54:52 ID:enAiM4RjGU    
>>70 しかしながら、ストツーをガロスペが抜き去った時代があったんじゃよ。
 返信する
 
 
072   2011/08/10(水) 10:55:10 ID:g9zW4fL2.Q    
ゲーセンで拳の皮めくれたことが一度でもあるのか 
 (パンチマシーンでなくとも)
 返信する
 
 
073   2011/08/10(水) 11:41:45 ID:HNGGobnvwg    
ファミコンってさ1時間くらいやってると熱もって 
 コゲ臭いようななんともいえない臭い(おそらく小さいホコリが焦げてる)がするんだよね 
 いい時代だったなーあの頃・・・って懐古厨
 返信する
 
 
074   2011/08/10(水) 12:26:44 ID:i85ZQmJro2    
ガンダムは宇宙世紀 
 ドラえもんは大山 
 ジャンプは90年代   
 おっとゲームではなかったようだな。
 返信する
 
 
075   2011/08/10(水) 23:05:00 ID:eAh1fnUPNA    
>>73  しない。それは誇りでショート起こしてるだけ。 
 20年以上前のが現役で、只の一度も「基盤が焼ける」臭いは無いよ。
 返信する
 
 
076   2011/08/11(木) 11:19:41 ID:a2jnmE8xWs    
そもそも全然ファイナルになってないファイナルファンタジー
 返信する
 
 
077   2011/08/11(木) 19:11:35 ID:INpu7Z6qLI    
大きな声じゃ言えないけど 
 結局、漫画、アニメ、ゲーム、J-POPなどにおいての懐古厨ってのは 
 80'〜90'あたりにガキから中学高校と思春期を過ごしたから思い入れが強い 
 けど大人になってもその趣味から卒業するどころか 
 今現在進行形のものを叩いて、俺らの時代って良かったわwwwといいたいだけの 
 推定30代〜40代のおっさんがワメいてるだけというオチ   
 体は大人、頭は子供っていうね
 返信する
 
 
078   2011/08/11(木) 19:29:15 ID:tBAppqUPdU    
[YouTubeで再生]

70〜90年代を青春で過ごした今の40代50代はからすると 
 その頃が色んな意味で日本のピークだったかも知れないという事だ 
 よく日本の歴史の中で江戸時代がもっとも平和で自由で活気があったとか 
 言われるのと同じじゃないかな 
 ネットも携帯ですらまだまだ浸透していない時代でも未来を感じて生きてた。   
 技術が進歩したからと言って人間が幸せになれたり感じられる訳ではない 
 って事この世代は知ってるのよ
 返信する
 
 
079   2011/08/11(木) 22:34:36 ID:ZouAAIWDN.    
否定の仕方が悪いんだわな 
 昨今の現役ゲーマーより昔のゲーマーの方が年齢高いのは当たり前なんだから 
 沸点の低い少年少女らを煽るような大人気ない事は言うなって話だよ
 返信する
 
 
080   2011/08/11(木) 22:45:23 ID:9o5ASCW2jM    
 
081   2011/08/11(木) 22:53:29 ID:MC86M43N1Y    
今のが面白く無いって言う奴は面白くないといえるほど現在の名作をプレイしてるのか?
 返信する
 
 
082   2011/08/11(木) 23:06:45 ID:GS6i/7LAco    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:78 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ゲーム総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:懐古厨おじちゃんの口癖
 
レス投稿