因果関係をうまく説明してください
▼ページ最下部
001   2017/06/17(土) 04:48:43 ID:fr8CIGeQkM   
 
 
003   2017/06/17(土) 06:32:06 ID:ULT6Gg5/..    
004   2017/06/17(土) 07:03:42 ID:NuHVl0fcZk    
限りなく論理的誤謬だとは思うが、ニコラスケイジを見ると自分が燃えている様に 
 思えてきてプールに飛び込んでしまうってのが有るのではないだろうか。
 返信する
005   2017/06/17(土) 14:30:06 ID:7R4El6J3XA    
006   2017/06/17(土) 19:26:28 ID:LrU2JSinrw    
007   2017/06/17(土) 19:49:28 ID:T9JNOcB3vs    

二つの群に相関関係があるときは、その相関現象そのものが何らかの原因から導かれた「結果」ではないかと推測し、 
 次は両群が共有しうるその「原因」について探索する。 
 そこまで至ることができて初めて、科学的な意味で「面白い」と言える。
 返信する
 
008   2017/06/17(土) 21:51:31 ID:AkfKo21O6o    
何の本か知らないけど左に答えが見切れてる。因果関係と相関関係は別物と言うことを示したいのだろう。 
 でも相関関係は魅力的だ。人は身近な出来事にもすぐに相関を見出そうとする。
 返信する
009   2017/06/17(土) 22:13:17 ID:fr8CIGeQkM    
ミス・アメリカが年増であるほど、 
 アメリカ人男性は自慰を控える 
 ↓ 
 「しゃあない、嫁はんでもいじろか」となる 
 ↓ 
 心身が満たされた夫人、ウキウキして 
 ストーブ類の灯油を奮発する 
 ↓ 
 暖房器具の事故が増える
 返信する
010   2017/06/18(日) 02:24:59 ID:Mw4nZuE9vM    
011   2017/06/19(月) 20:01:14 ID:WrJA31ZI0M    
>>1 その教科書にも書いてあることだけど 
 見せかけの相関(疑似相関)はグラフの形状はよく似てるけれど 
 実は何の相関関係もないただの偶然であって 
 そこから何かを読み取ろうとすること自体が不毛なの
 返信する
 
012   2017/06/22(木) 03:02:14 ID:1caEKu72QE    
013   2017/06/22(木) 17:34:19 ID:/j3RR8MmCQ    

○ニコラス・ケイジは映画の撮影時に緊張して、皮膚で特殊な化学物質を合成し、大気中に放出する。 
  それがまれに人々の運動神経をひきつらせることがあり、プールなどでの事故につながる可能性が否定できない。   
 ○ミス・アメリカの参加者はコンテストの会場では緊張して、皮膚で特殊な化学物質を合成し、大気中に放出する。 
  それがまれに人々の感覚神経をひきつらせることがあり、暖房器具などでの事故につながる可能性が否定できない。     
 ○商店街の総収入の増加で商店主たちは緊張し、皮膚で特殊な化学物質を合成し、大気中に放出する。 
  それがまれにアメリカのコンピューターサイエンスを専攻する人々の神経をひきつらせることがあり、 
  博士号の受賞につながる可能性が否定できない。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:13 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
おもしろ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:因果関係をうまく説明してください
 
レス投稿