新元素の名称提案スレ
▼ページ最下部
001   2016/01/01(金) 00:21:19 ID:ImKJ/aWGWo   
 
世界に誇れる爆笑の名称をどしどし提案して下さい。
 
 返信する
 
002   2016/01/01(金) 00:48:55 ID:3D46r6dC1w    
003   2016/01/01(金) 01:00:02 ID:kT68DL76NE    
ウンウントリウムは、元々の仮名なので、全く新しいやつでな。 
 科学板で名前を間違ったけども。   
 俺は日本語の名前が絶対に良いと思うんだが。 
 なにせ、アジアから世界初だぜ?
 返信する
004   2016/01/01(金) 11:55:39 ID:nTxYQ.U58w    
どうせ「ジャポニウム(Jp)」とか、 
 そんなやつだろう
 返信する
005   2016/01/01(金) 14:08:42 ID:zHiEUNVI0o    
006   2016/01/01(金) 14:45:18 ID:.wV5KkoYuE    
007   2016/01/01(金) 14:49:29 ID:ckQF/tfEDc    
絶対にライダイハンがいいそれか、ライダイウム
 返信する
008   2016/01/01(金) 20:03:34 ID:uYUf/om0ow    
009   2016/01/01(金) 22:10:53 ID:xgQgzeJoX6    
日本語の名前がいいとか言っておきながら 
 思いつく例がジャポニウムとか 
 言語感覚が狂ってる
 返信する
010   2016/01/02(土) 09:49:20 ID:XCnHsyFH/2    
011   2016/01/03(日) 17:29:43 ID:tN0zsa628w    
「日出ずる国の元素」 
 読み:ひいずるくにのげんそ 
 英語名:なし 
 読みのローマ字表記:hiizurukuninogenso 
 記号:Hik
 返信する
012   2016/01/03(日) 21:32:18 ID:TKifIxocOo    
黄金の国ジパングにかけて、ジパニウムなんてどうでしょう
 返信する
013   2016/01/04(月) 11:21:34 ID:OwJytnp9Gc    

ニッポニウムの名称が使えないのでジャパニウムと発想している学者は逝ってよし。 
 我が国の国号の読み方は二つある。 
 すなわちニッポニウムがだめならニホニウムでいいじゃないか。
 返信する
 
014   2016/01/04(月) 13:23:16 ID:AwTNCM.Ed6    
>>13  だから「・・・ウム」って何なんだよってば。 
 どこの国の言葉だよ。 
 定着というならジャパンも定着だ。そういう意味では音読みは中国語だから「ニチ」も外来語の定着の1つ。
 返信する
 
015   2016/01/04(月) 13:46:52 ID:9eE5Ck1h.2    
016   2016/01/05(火) 00:25:51 ID:xiZNgrKdzY    
ニッポニウムのリベンジでいいじゃん 
 なんで避けるのよ
 返信する
017   2016/01/05(火) 00:46:27 ID:lT1NbOyMuY    
アワジウム。日本で最初の元素というのと、作り出す手順から、イザナギノミコトとイザナミノミコトが「刺して塞いで生み出した」淡路島にちなんで。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:24 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
おもしろ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:新元素の名称提案スレ
 
レス投稿