東京って


▼ページ最下部
001 2011/07/02(土) 14:08:49 ID:8xRKbJDxVM
東京って、仕事をするためだけの場所って感じ。もしくはたまに遊びに来る
くらいがちょうどいい街。決して住むに適したところではないと思う。
総合的な意味での住環境は、日本全国でも最悪の部類に入ると思う。
分譲にしても賃貸にしても、とにかく高すぎる。享受する快適性や利便性などに
全く見合っていない。とにかく土地が高すぎる。
高級住宅街とされているところの家々を見ても、特段でかい家が建っているという
わけではなく(中には本当にでかい家ももちろんあるが)、地方では普通に見かける
レベルの大きさの家なのに、土地・建物併せて数億円とかだったりする。土地代が大半。
普通の住宅街の家であっても、地方都市の数倍はする。そもそも23区内では基本的に、
一般のサラリーマンではまともな戸建住宅は買えない。
だから東京の人間は、家を買う=マンションを買うっていう思考の人が多い。
東京が地方より給与水準が高いのはそのとおりかもしれないが、
べらぼうに高い住居費で相殺されてしまうのであまり意味が無い。
仕事さえ心配することがないのであれば、都会と自然が適度に調和した地方都市に
家を建てて暮らすほうが、東京で暮らすよりも総合的な幸せ度は断然高いと思う。
あと、東京は飯もうまくない。金さえ出せば日本一うまいものが食えるとか言う奴
がいるが、それは論外。いとめをつけずに金を出してうまいのは当たり前。
普通の庶民が普通に金を出して食べるものがうまくないと意味がない。

返信する

※省略されてます すべて表示...
029 2011/10/12(水) 09:01:50 ID:4cjPmZL/Is
他人のお節介を嫌う気質の人間には住みやすい土地だと思うが


順位
1位 岩手  2位 長崎  3位 秋田  4位 徳島   ↑  
5位 神奈川 6位 福岡  7位 大阪  8位 沖縄   暖情
9位 宮崎 10位 京都 11位 北海道 12位 奈良  か深
13位 岡山 14位 長野 15位 島根  16位 山梨   いい
17位 愛知 18位 新潟 19位 岐阜  20位 鹿児島
21位 山口 22位 大分 23位 青森  24位 埼玉
25位 鳥取 26位 高知 27位 石川  28位 福島
29位 滋賀 30位 群馬 31位 山形  32位 福井
33位 静岡 34位 三重 35位 富山  36位 広島   冷薄
37位 茨城 38位 千葉 39位 香川  40位 兵庫  た情
41位 栃木 42位 宮崎 43位 熊本  44位 佐賀   い
45位 愛媛 46位和歌山 47位 東京         ↓
http://rabico.cocolog-tnc.com/gmt/2006/01/post_8c74.htm...
>おばあさんが道を尋ねるという実験を最下位47位の東京でしたところ全然、聞いてもらえなかったところ、岩手では50人中37人が答えてくれました。
>向こうから「どうしたんですか?」と声をかけてくれる人も!
>感激したのは茶髪の青年。
>道を教えてくれただけでなく「寒くないですか?」と声をかけ、カイロまでおばあさんに渡していたのです。
>あの姿には思わず涙が込み上げそうになりました。
http://plaza.rakuten.co.jp/krukru2/diary/20060105...

返信する

030 2011/10/12(水) 09:36:54 ID:x6/5ehVEWg
うちの田舎とかだと、結婚してないとか離婚したなんてのは
あっという間に近所中に広まるし、
おばはんが無神経に子供から情報を聞き出そうとする。

東京だと、「あ、離婚したの、知らなかったよ」
程度なのはカルチャーショックだった。

返信する

031 2011/10/12(水) 12:34:49 ID:LKbrP6MrHU
こういう話題では、双方必ず極論になる。
たしかにド田舎は物価が低いが、その代わり村社会の陰湿さはハンパないぞ。仕事もねえし。
極端な都会や極端な田舎は、人間を破壊するだけだ。

ホドホドの所に住みゃあ良いんだよ。

返信する

032 2011/10/12(水) 15:47:18 ID:LXvAXMmgME
しかし、中途半端な都市は一番無個性で息が詰まるという説も。
チェーン店しかないし。郊外ニュータウンとか。

返信する

033 2011/10/29(土) 21:21:30 ID:rFRHvFG0DE
いなかもんほど東京人ヅラしやがる
いなか帰れボケ

返信する

034 2011/10/30(日) 02:25:18 ID:zFYjbDxoG2
>>29
あまりに幼稚な誘導には笑うしかない
東京にだって親切な人間は多いしド田舎こそロクでもない陰湿なDQNが幅利かせてるだろ

返信する

035 2011/10/30(日) 09:15:21 ID:5I0Jh1FHxI
長崎は本当に暖かい人が多いと感じたよ。都会は冷たいというか無関心

返信する

036 2011/10/30(日) 18:25:40 ID:IwWrpNx4Wo
>>35 それは都会の地方出身者です。心に余裕がなくギスギスしてるんです。

返信する

037 2011/10/31(月) 18:52:50 ID:4PAQuVRi0.
生まれは地方都市で、大学か社会人で東京、
40くらいで脱サラか転職して地方、
老後は車が要らない程度の郊外ニュータウンか、
海外大都市でいんきょ。

が理想

返信する

038 2011/11/10(木) 11:48:28 ID:Y9zHgnELiE
目黒生まれの目黒育ち。
たまに地方都市に出張で行くけど
あまりにも何も無くて心底寂しい気分になる。
その上、人は
老若男女を通じてガラが悪いのとか田舎臭いのとかだらけだし。

やっぱり都心ほど暮らし易い所は無いと思う。
まあ、生まれ故郷ってこともあるけどね。
>>1
どんな辺ぴなところでもやっぱ故郷が良いってことなんだろ?

返信する

039 2011/11/10(木) 18:45:32 ID:19QVpA4pDU
>>32
ああ言えばこう言う奴だ。
「中途半端な都市は一番無個性で息が詰まる」とは言うが、それがどうした?
個性がないくらいで窒息する奴なんて、どこへ行っても生きていけないよ。さっさと死ねよ。
チェーン店や郊外ニュータウンのどこが悪い?
楽しみなんて、自分で工夫して見つけろよ。甘えるなよ。

返信する

040 2011/11/14(月) 22:21:10 ID:c0c0FSllnQ
>>個性がないくらいで窒息する奴なんて、どこへ行っても生きていけないよ。

好みやライフスタイルの問題だろ。
ニュータウンが駄目な奴は都市部か田舎の方がいいんだろ。
なににかみついてるかさっぱりわからん。

返信する

041 2011/12/20(火) 11:52:37 ID:E5PFSbZEKI
>>1
おいっ。
オレは都民税を払っているが、オレの住んでるトコが画像にないぞ。
オレが住んでるトコは東京じゃないって言うんか?

ま、うちの近くに「野菜無人販売所」なんてものがあるから、
東京じゃないのかもしれないがな。

ちなみに、東京にだって熊が住んでいるんだ。
東京をひとくくりにするのは愚かな行為だとは言っておく。
http://www.asahi-net.or.jp/‾xi1k-ymzk/japanese.htm

返信する

042 2011/12/20(火) 20:20:44 ID:7jxWwW.AhA
一般に東京と言ったら23区だろうな
タマとか八王子はなんか東京じゃない印象

返信する

043 2012/02/29(水) 16:23:11 ID:.xtZBTIv7w
044 2012/03/28(水) 17:19:01 ID:mSkeVC6scM
スカイツリー

返信する

045 2012/04/02(月) 11:19:30 ID:/C9agPWKLY
スカイツリーの近辺にいかに緑が少ないかがわかる。
DQN地区だからな。

返信する

046 2012/04/07(土) 13:22:54 ID:b/P7honPqM
足立区は広いから場所によって
治安がまったく違う

返信する

047 2012/04/10(火) 00:55:55 ID:O4lKrz.IWY
俺はニュータウンよりは下町の方が個性あって良いけど、
女子を中心に世間一般じゃあ、前者の方が好まれるよね。

治安悪いって言っても半分以上イメージだけというか
京都や名古屋に住んでた民としては
地方都市よりましやん、みたいな。

返信する

048 2012/04/10(火) 19:21:10 ID:OLRb..gjmk
子供が小さくて収入が多ければ足立葛飾墨田荒川江戸川は敬遠される事が多いですね。
大手町まで最寄り駅から3駅6分の台東区でさえ敬遠される位です。
赤坂に住んでいる知人は赤坂って食料品は高いけど思ったより静かで住みやすいと言ってます。
ジャニーズ事務所がある赤坂に住むなんて想像した事もありません。
知人の荒川区住民に言わせると足立区は恐いと言ってますし一度も住んだ事がないとその恐さは実感できません。
きっと046さんの言っている通り同じ足立でも住み心地は違うのでしょう。
東京でも山手線の内側に住む事といざとなれば勤務地から徒歩で帰れる距離が理想の条件だったので今住んでいる場所に決めました。

返信する

049 2012/04/10(火) 23:04:00 ID:qI54f4JtHk
南千住の簡宿に泊まったけど、駅から宿までの道中。
妙な雰囲気の人がちらほらいて不気味だったよ。

返信する

050 2012/04/11(水) 00:42:54 ID:s9eU.oqC2s
南千住の簡易宿泊所の辺りは何か空気が違いますね。
空気というより気と言った方がいいかも?
先入観もあるけど悪いものが溜まっているような妙な雰囲気です。
大阪のあいりん地区と比べると山谷地区は殴られたりはしないので100倍マシでしょうが。

返信する

051 2012/04/12(木) 11:53:19 ID:kRE1HMabXw
>>49
普通の日本人はそんなところ泊まらないw

返信する

052 2012/04/18(水) 21:11:26 ID:pzkEK25866
昔、足立の五反野に住んだことあるけど
どのへんが危険?ていうほど安全すぎた。

南千住も山谷のイメージが強いけど
最近じゃわりあいハイクラスなマンションもできたりで
知人のフランス人は日本人と結婚して南千住に住んでるくらいで
変貌しつつはあるよ。

とは言え、ドヤ街に泊まるのは日雇い労働者か
外人バックパッカーくらいだけど。

返信する

053 2012/05/03(木) 01:53:23 ID:xiWpHTmIvo
スカイツリー付近は実際行くとなえるぞ。

返信する

054 2012/05/04(金) 18:55:08 ID:8DLiH0QxDE:DoCoMo
江戸を開発したのは徳川家康を中心とした三河の連中だし、新首都を東京に決めたのも薩長の連中。
東京人は歴史の傍観者。無能。

返信する

055 2012/05/04(金) 22:58:35 ID:VWb4jisd3.
東京超えは容易ではないぞ。
どこが手を挙げる?

返信する

056 2014/05/28(水) 20:14:12 ID:T.QjMRgYSA
東京は住むところじゃない。 つまみ食いに行くところ。
静岡市あたりの水と空気と食い物の旨いところに住んで
たまに遊びに行って泊まって飲んで喰って仕事して帰ってくればいい。

東京生まれはそのままおとなしく住んでいたらいい。
まぁ、青梅以西は東京じゃない感じだけど。

返信する

058 2020/01/05(日) 15:42:05 ID:qbXhUtwpZo

▲ページ最上部

ログサイズ:30 KB 有効レス数:57 削除レス数:1





地域掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:東京って

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)