シェンムー3
▼ページ最下部
001   2015/06/16(火) 22:13:14 ID:90kLypXyTQ   
 
 
004   2015/06/16(火) 23:54:31 ID:d2VY.bX9AE    
売れたとして、出資してくれた人に還元するの? 
 それともSonyともどもボロ儲け?
 返信する
 
 
005   2015/06/17(水) 00:51:45 ID:owjTYF3H4o    
プレーしてないから凄さや熱量がわからないんだけど、今出しても時代遅れじゃないの? 
 それとも未完だからファンのために完結させる意味合いが強いの?
 返信する
 
 
006   2015/06/17(水) 01:21:42 ID:PhsmgBEHNE    
シェンムーって70億つかってあの規模だろ 
 この程度の金が集まったくらいで開発できるのか? 
 これからいくら集まるかは知らんが70億は絶対無理だろ
 返信する
 
 
007   2015/06/17(水) 02:09:38 ID:/NlXNuPqDQ    
>>4  キックスターターは出資じゃなくて寄付で金集めるの 
 寄付してくれた人には、グッズがもらえるとか関係者と会食とかそういうお楽しみだけ
 返信する
 
 
008   2015/06/17(水) 02:29:42 ID:gtdP/MiM6w    
1買って非常にガッカリしたんで2を買っていないよ。 
 2やってればオーマイガー!オーマイガー!!ってなるんかな。
 返信する
 
 
009   2015/06/17(水) 04:40:58 ID:EHblkHg6C2    
シェンムーの70億ってのはサターン版開発やらの分も含めたいささか下駄をはかせた数字だったかと 
   シェンムーの本番は香港に渡ってからのIIだよ。ゲームとしてもはるかにこなれた作りになってたが 
 一章で見限った&DC撤退も発表済みだったことから数字は伸びなかった
 返信する
 
 
010   2015/06/17(水) 07:20:59 ID:/TCtWeYBow    
>>2  あの当時のハードレベルでそれだけのものが出たんだから、今のハードレベルならもっとすごい事が出来る可能性はある。 
 ただ、技術的にすごい事してるからと言って、面白いに直結するとは限らないけど。
 返信する
 
 
011   2015/06/17(水) 10:57:12 ID:v42jQc9gVY    
1で道に迷いまくって、目的忘れちゃって、放置したので、2やってないんだよ。 
 ドリキャス地下倉庫にしまっちゃったから、1,2のリメイクも出してくんないかな。
 返信する
 
 
012   2015/06/17(水) 14:17:44 ID:hvs8MDG86.    
>>2  あるサイトの記事の一部だけど   
 >当時としては画期的だったその自由度から、新ジャンル『FREE』を自称していた。   
 現在の最新タイトルに比べると、行動範囲は狭く、グラフィックの美麗さでは劣るものの、写真や駄菓子の一つ一つを手に取って見られるほどの細部までが作りこまれている。 
 特に、NPCは実に数百人いるにも関わらず、それぞれ多種多様な動きがモーションキャプチャーで再現されているうえ、フルボイスで会話する。また、一人一人が生活習慣をプログラムされており、非常にリアルな街を再現している。 
 時間経過と天候の変化の描写も、評価が高い。さらには、ゲームセンターでSEGAのアーケードタイトルをそのままプレイ出来ると言うアイデアも当時としては画期的であった(第一章ではスペースハリアー、IIではアフターバーナーなど)。 
 このように、作りこみという点では、現在のビッグタイトルにも引けを取らない作品である。 
 海外ではスティーブン・スピルバーグが絶賛するなど、評価も高く、発売から10年以上を経た現在もなお、続編を求める声がやまない作品である。   
 親殺されて復習する物語だったけど、凄い中途半端なところで終わってるんだよなぁ・・
 返信する
 
 
013   2015/06/17(水) 22:41:31 ID:NdnXkfbvQQ    
>>7  Kickstarterはある程度の金額以上だと製品ゲットだよ。 
 俺もいくつか買ってるし少額で寄付だけも結構してる 
 目標金額に到達しないと製品も送られないし、金も引かれない。   
 Indiegogoは使ったことないけど目標金額に達しないと 
 製品化なしで金も戻ってこないらしい。
 返信する
 
 
014   2015/06/18(木) 01:32:42 ID:Mi9ANI8xo.    
龍が如くが出る度に、それよりシェンムー言う奴いたが、実は誰も求めてなく、期待というより不安ばかりということが、今回のことでよくわかったね^^
 返信する
 
 
015   2015/06/18(木) 08:20:48 ID:ImUo96P1Qo    
>>14  不安ばかりだったら開始数時間で目標金額到達なんてしないよ 
 まあ求めているのが外国人のほうが多いっていうのは確かだけど、俺みたいに続編を待ってた身としては 
 今回の正式スタートはまさに朗報といえる
 返信する
 
 
016   2015/06/18(木) 08:29:31 ID:Vykkhv5R/2    
開始8時間で目標金額達成したんだろ?やっぱ人気あるんだよな。 
 3にダイジェスト付くかも知れないが、1・2のHD版でねーかなー
 返信する
 
 
017   2015/06/18(木) 12:49:44 ID:JwjN3.OueY    
1,2のメモリーカードにあるセーブデータ これどうしてくれるの? 
 ガチャガチャ全部揃って熟練度MAXなんだけど。 
 勿論引継ぎできるんだよね?w
 返信する
 
 
018   2015/06/18(木) 19:24:42 ID:/UBU3zq6oo    
シェンムーの関連商品が龍が如くじゃないの?
 返信する
 
 
019   2015/06/19(金) 23:22:00 ID:SEe9WJIvdo    
sonyが日本人クリエイターに物乞いさせて、 
 資金が集まったら支援するってことだろ。 
 キックスターターはリトマス試験紙じゃないっつうの!
 返信する
 
 
020   2015/06/20(土) 00:22:17 ID:hBlaHW4A.A    
この件ではリトマス紙の側面はあったと思うよ 
 声だけが大きくても実際に出したら大した売り上げにならないってのはよくあるパターンだしな 
 で、実際にやってみたら最低目標額はあっさり突破して開発が決定し、それでソニーの資本面での協力も得られ、 
 ユーザーは14年待った続編に望みをつなげられた
 返信する
 
 
021   2015/06/20(土) 02:59:30 ID:qHAKw8grhA    
あと3で完結って訳じゃないと思うからこれは試されてるのは事実だと思う。4・5・6をDLCとかで販売したりしそう 
 とりあえず俺は100ドル融資してきたわ このゲームでゲーム内に居るって事が面白いって教えてもらったからね、GTA・スカイリムみたいに
 返信する
 
 
022   2015/06/20(土) 08:18:43 ID:b4u5U0z1zg    
シェンムー。当時セガ推しだった俺は、ありえないくらい期待した。 
 自由度を謳っていたタイトルだったが、 
 やってみて、もっと自由度の高い(感覚として高く感じる)作品はいくらでもあると感じた。 
 80年代が舞台といいながら、まったくその空気感もなかった。 
 ゲーム中も、カットシーンも、カメラワークがいちいち素人の仕事で秒刻みでイライラが募った。 
 一生懸命いいところを探したんだけど、最後まで俺には合わなかった。   
 GTAシリーズも当然遊んでいるであろう、 
 外国のゲーマーがこのタイトルに何を期待してるのだろう。素朴な疑問。 
 単なるオリエンタリズム?開拓者に対する敬意?
 返信する
 
 
023   2015/06/20(土) 23:34:21 ID:vax7dbHZkQ    
>>22  >単なるオリエンタリズム?開拓者に対する敬意?   
 両方あるんじゃないかな。 
 日本や中国が舞台のオープンワールドってその後もそう無いし、欧米人は侍や忍者も好きだけど、カンフーも好きだからね。 
 それからゲームとしては確かに普通のアドベンチャーとそう変わらないんだけど、 
 周りを固めるシステムがそれまでに無いもののオンパレードだったし、その後出るゲームに影響を与えたのは 
 間違いないと思うから、革新的なことをやってのけたっていう敬意もあるだろうね。志半ばでぶっ倒れたことへの同情もあるかも。     
 ところで、3は舞台にどこを使うんだろう。 
 横須賀→香港と来て、このまま桂林でってワケには行かないだろうから、 
 敵の雰囲気的にも上海かな?とは思うんだけど。
 返信する
 
 
024   2015/06/21(日) 00:14:55 ID:NQpe123U9Q    
桂林からのシェンファと共に街へって感じだろうね 
 開発映像みたけど桂林らしき渓谷でジャンプしてる映像があったな、GTAみたいに好きなところでジャンプとか出来るタイプに変わったのかな!?
 返信する
 
 
025   2015/06/21(日) 10:51:21 ID:BSP7QOatSg    
  当時のバーチャ全盛の中、ポリゴンでリアル・オープンワールドの目新しさがよかった、 
 今のリアルで溢れかえってる作品が多い中、 
 ただの思い出補正とストーリー完結だけ、の作品になる。おおいに予想できてしまう。 
 ネットでの当時の体験や出ることないと踏んだ、ネタ化したシェンムー3、一般人の勝手な盛り上がり、 
 マジで出るといったとこで、もうオープンワールドも発展しきって、時代に追いつけない。   
 シェンムーで大事なのは、そうだったんか知らんかった、といった話題性、 
 目新しさ、新体験。ここを軸におかないと、酷いことになると思う。 
 なので、こいつの出番、か、まだ世にお披露目されてない技術が必要になるかな、と思う。 
 無茶でもいいんで、こけてもいいんで、そんな提案や挑戦が、当時のSEGAっぽいし、それが鈴木裕っぽい。 
 そっとしとけ、鈴木裕最後の一花、ストーリーだけ終わらせてくれ、なら普通でいいと思う。 
 黙ってても世界規模で売れるだろうから。
 返信する
 
 
026   2015/06/21(日) 11:26:30 ID:Tl4Q/GlJaQ    
龍が如く10周年すごいことやるって言ってたけど 
 これだったんかな。
 返信する
 
 
027   2015/06/22(月) 01:03:45 ID:pRKk8o7BnI    
>>26   なんで?これは関係ないでしょ。 
 龍が如くは春に舞台化されたことと12月になんかやるんでしょ
 返信する
 
 
028   2015/06/22(月) 02:31:49 ID:y4DkcxUykU    
>>25  鈴木裕は3においても新体験や目新しさに軸をおくつもりではあるそうよ 
 当時彼がやりたかったことを形にしたら、今で言うオープンワールド形式のゲームができたようにね   
 まあ使える予算次第で「この程度か」で終わる可能性ももちろんあるけど 
 正直予算の規模はロックスターやUBIのAAAタイトルに比肩するのは非常に難しいし、それはシェンムーに限ったことでもない
 返信する
 
 
029   2015/06/22(月) 19:31:18 ID:NAIINSdTEA    
 
030   2015/06/27(土) 19:08:48 ID:mPdT6k/RGs    
 
031   2015/06/27(土) 23:03:07 ID:Qey4zkl73M    
 
032   2015/06/28(日) 01:39:37 ID:LVDq92vsP.    
3として出したら売れないと思うよ。 
 だって発売から年数経ってるから今の若い子たちがシェンムーって聞いても知らないし、 
 しかも3なんて言ったら「1と2を知らないからいいや」ってなる。 
 だから龍が如くは形を変えたシェンムーなんだろうね。
 返信する
 
 
033   2015/06/29(月) 12:48:30 ID:LWEyntyjg2    
 
034   2015/06/30(火) 20:05:16 ID:aB/F25Nuv2    
 
035   2015/07/03(金) 03:12:54 ID:LykpuxNI3U    
 
036   2015/07/04(土) 20:28:55 ID:a5LuOjXuj.    
 
037   2015/07/05(日) 00:04:36 ID:mR9Nm/ODDg    
どうせ、今のオープンワールドゲーと比較されてクソゲーって言われるんだろうな 
 関係ない部屋をノックして入れるとかも、今じゃ評価されないんだろうな、当時それが出来たゲームってのがすげーのにね
 返信する
 
 
038   2015/07/20(月) 00:02:54 ID:NCLSBTPhH.    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:38 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ゲーム総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:シェンムー3
 
レス投稿