【※※ネタバレあるんでごめんなさい※※】 
   これ、世界が平和の方向に向かうって話じゃなくて、 
 一番の悪い奴をやっつけるとかいう話じゃなくて、 
 ジョエルの“心情の変化がメイン”とうか、 
 そこ一点をフォーカスした話なんかね。   
 一人娘、サラ子を亡くしたジョエルが、 
 サラと同じくらい歳のエリーと知り合い、行動を共にし、 
 ある章ではエリーが体張ってジョエルの一命をとりとめ、 
 血のつながりがない2人なのに、生き抜くことで“絆”を深め、 
 いつしか我が子のような存在になり(ジョエルがそう思うようになり)、 
 最後は身勝手な人類(ウィルス作って、結局殺し合う存在)を救う手だてよりも、 
 一つの命(絆)を守り抜くことを選んだ男の話。嘘をついてまでも。   
 ゲームのスッキリ感でいえば、 
 賛否両論あるエンディングだろうけど、俺は嫌いじゃない。   
 まぁ、追加ストーリーやら、続編とかで解決方向へ向かうのかもしれない?けど。 
 とりあえず、濃い話、グラの美しさに圧倒されたこともあり 
 (特に冬の湖周辺、狩り、エピローグの小さい滝周辺)この1本でお腹いっぱいになった。   
 いつものように、ヘリが飛んできて救出&一掃、希望に満ちてで、 
 また続編でどっかの街でまた救出&一掃という無限ループが、 
 ものすごく子どもっぽいストーリーにおもえるほど。   
 クリーチャー一掃!というものすごく強い使命感じゃなく始まったのがよかったのかも。 
 話の最初に「エリーが人類の希望」とか言われても、それより 
 「銃」や「武器」くらいの気持ちでジョエルは行動してたから。   
 ただ、ストーリーとは別に、 
 ゲームに関しては、どこかバイオ4をオマージュとしているとこが 
 多々見受けられたようにおもえました。   
 【※※ネタバレあるんでごめんなさい※※】
 返信する