FFは何故クソゲーの代名詞になったのか?
▼ページ最下部
001   2013/01/23(水) 19:47:51 ID:MnXXJ9AqBs   
 
 
038   2013/01/24(木) 19:02:37 ID:6u9mF5VqhE    
FFも大人向けと子供向けで分ければいいんだよ 
 ムービー・リアルなキャラをふんだんに盛り込んだ「ファイナルファンガキー」 
 余計な3Dを極力省いて武器・魔法・戦略性を盛り込んだ「ファイナルファンジジー」
 返信する
 
 
039   2013/01/24(木) 19:15:54 ID:munYfCjBUY    
 
040   2013/01/24(木) 19:51:17 ID:MeAa1hqCE2    
10で飛空艇を自由に操作できないとわかった瞬間 「えっ!?」 
 数秒後、静かに電源を切りFFを卒業した
 返信する
 
 
041   2013/01/24(木) 20:46:35 ID:4igQeHDXBQ    
wiiUに出せば、問答無用に神ゲーと化しそうだ
 返信する
 
 
042   2013/01/24(木) 21:15:36 ID:QQU7IAiJHo    
>>41  どのハードで出してもFFに変わりはないと思う 
 あとそういう話題は出さない方がいい
 返信する
 
 
043   2013/01/24(木) 23:00:33 ID:Wk8nEQQuAI    
 
044   2013/01/24(木) 23:27:05 ID:dqKTq3uelw    
7の世界観を受け入れられるかどうかで結構意見分かれるよな 
 自分はダメだった。クソゲーでは断じてないと思うけど 
 機械文明は5のが限界。あくまでもロストテクノロジーとしての存在なら許容できる
 返信する
 
 
045   2013/01/24(木) 23:48:23 ID:b3mHlk0EJU    
黒服、ジッパー、天使の羽www 
 こういう7以降の糞ダサいセンスどうにかならんの?w   
 あ、9は最高
 返信する
 
 
046   2013/01/25(金) 00:54:43 ID:foZ73wRJlM    
 
047   2013/01/25(金) 07:49:25 ID:YC2Pd3qBwk    
絵の技術は上がったけど「リアル」ではなくなった。だから魅力を感じない。 
 綺麗なものだけ見せて汚いものや普通以下のものを全部覆い隠してしまった。
 返信する
 
 
048   2013/01/26(土) 06:14:08 ID:4pE1o9T2YM:DoCoMo    
音も良かったストーリーも良かった、昔のは。 
   変わったのはキャラがストーリーに占める割合が増えすぎたことだと思うんです。 
 自分達が想像する余地がないほどガチガチのストーリーとキャラ。   
 クリエイター、メーカーが全てを創ろうとしてはダメです。   
 夢を見させて下さい、キャバ嬢とホストしかいない外装ツマラナイです。
 返信する
 
 
049   2013/01/26(土) 10:53:11 ID:rbSO7DAEIE    
FF13しかやったことないけど、ゲームの体をなしてないと思った。
 返信する
 
 
050   2013/01/26(土) 11:24:34 ID:BNcUJgpblw    
次回作の主人公アグニは興味がある。 
 もうキャラゲー路線はいかずまじめにつくってると思う。
 返信する
 
 
051   2013/01/26(土) 11:57:07 ID:zYBpaKRhsw:DoCoMo    
 
052   2013/01/26(土) 13:20:34 ID:o9ugGPUDZ.    
海外はリアルキャラ志向だから仕方ない 
 FFは海外が主力市場になってるし 
 ドラクエは国内オンリーだが
 返信する
 
 
053   2013/01/26(土) 21:37:47 ID:51QoVvNR6M    
・オープンワールド(等)で探索が面白い世界 
 ・キャラメイクでオリジナルの主人公作れてカスタマイズ可能 
 ・育成が自分なりの楽しみ方できるくらいの自由度 
 ・一本道でなく自分なりの進め方ができる 
 だったらまた買うかも。       
 あ、これFFじゃなくてもいいわ別に
 返信する
 
 
054   2013/01/27(日) 00:44:51 ID:Y4YLcl.9dc    
>>32  完全に同意だわ 
 吉田、松野にやれせらばよかったのな   
 戦犯は
>>19のいうようにノムテツで間違いないとは思う 
 これってFFをブランド化できた時のメンバーという理由で 
 坂口以下主力メンバーが退社した後に 
 今好き勝手やってるんでしょ   
 キャラデザの人に作品全体を任せるなんて 
 なんだか名作映画の特技監督に作品とらせてみました的発想だし 
 しかも後輩は文句言えない感じだろうね   
 ゲーム性をないがしろにしたことに尽きるが 
 とにかく現実のコンプレックスをファンタジーに持ち込まないで欲しいね
 返信する
 
 
055   2013/01/27(日) 07:03:59 ID:xTfkq5b.E2    
 
056   2013/01/27(日) 08:07:35 ID:5m/MzsTqWI    
7は尻切れトンボにしなければ凄い作品だったと思う。PS1であれだけの事を 
 やってのけたのは賞賛にあたいする。
 返信する
 
 
057   2013/01/27(日) 10:41:52 ID:3DMFIBX9ek    
普通に中世風の剣と鎧、魔法の世界感に戻してもらえんかね。
 返信する
 
 
058   2013/01/27(日) 19:26:52 ID:FU8TRfiyjs    
リターンズのPVはライトさんだけが場にそぐわない恰好してるから悪目立ちするんだよw 
 街でそうまでして目立つ理由はなんだ?   
 VPのレナスみたいに街とバトルで服装変えたら?って思う。 
 得意のムービーで変身シーンも描けるだろw
 返信する
 
 
059   2013/01/27(日) 21:06:58 ID:Lcul7OIlS2    
>>58  ライトがどうすればいいとかでなく、 
 なんでそういったクズばっか量産するのか、 
 スクエニの救えないセンス、そんな根本的な話の流れになってるとおもう
 返信する
 
 
060   2013/01/29(火) 21:56:22 ID:RpTNrWsbfs    
キャラの服装等のダサさ。センスないものの代名詞のような存在。
 返信する
 
 
061   2013/01/30(水) 03:43:33 ID:k/WWd55xNE    
スクエニは、タイトルに“ファンタジー”がついてるから 
 頭の中お花畑みたいな気持ち悪いお人形劇作ってんのかな。   
 作業の軸を「ファンタジーだから」「そこ変えるとFFじゃなくなる」 
 みたいな保険かけた言い訳していろいろOKして進めてそう。
 返信する
 
 
062   2013/01/30(水) 12:45:19 ID:1ksQ2g7KMk    
ドグマみたいな洋ゲーみたいにつくりたいけどそれやると敗北なるから 
 あえてガラバゴス的なキャラゲーにしてるんだろ。 
 小泉に保守とられて左翼にいった小沢みたいな感じ。
 返信する
 
 
063   2013/01/30(水) 18:38:34 ID:k/WWd55xNE    
ダークファンタジーまでいかなくても、 
 今の“パステル調にしすぎ”な色合い(少女漫画の表紙画みたい印象)と、 
 キラキラしたお人形キャラやめろって話だ。 
 キャラのモーションまでもアニメ風な動きで気持ち悪い。   
 ドグマやダクソまで、暗く極端にすることない。   
 ファンタジーといってもいくらでも調整できるはず。 
 テイストのさじ加減がものすごく下手なんだよ。   
 まず開発の、野村の似合ってない髪型、 
 つければいいみたいなシルバーアクセ 
 体型にそぐあないぴちぴちした服。 
 ここからすでにセンスが崩壊してるからどうしようもできないんだけど。 
 (ヴェルサスなんてもろ野村の頭ん中みたいなキャラばっか)
 返信する
 
 
064   2013/01/30(水) 20:15:16 ID:B9qRqmSnBE    
まあヴェルサスは野村がディレクターだから彼のやりたいことが前面に出るもんだ。 
 発表からえらく時間が経ってるが未だに完成の目途も立ってない酷いプロジェクトで 
 それのまとめ役の野村はなお酷い。   
 ヴェルサスについては「僕は関わってない」は通用しないw
 返信する
 
 
065   2013/01/30(水) 21:30:27 ID:xtLtYH9cfI    
  FFは九までで二桁になってから殆どやっていませんが、 
 PSに移行した以降の作品も嫌いではないですが、 
 本編を進めるよりもミニゲームのほうが楽しかった記憶がありますね。
 返信する
 
 
066   2013/01/30(水) 23:16:31 ID:GYPrJ.Af6A    
>>65  その後映画みたいなCGを作りまくって、 
 なんだか酷い映画までできちゃいましたとさ。
 返信する
 
 
067   2013/01/31(木) 00:13:41 ID:sbX7LLwhhs    

野村が丸井で服買うの止めない限りFFはナルいまま
 返信する
 
 
068   2013/01/31(木) 00:20:06 ID:/hPSvpKyAw    
 
069   2013/01/31(木) 02:34:31 ID:l.j.6Ih2yI    
  丸井も捨てがたいが 
 それよりまずはライトオンからだぜ!
 返信する
 
 
070   2013/01/31(木) 02:50:39 ID:l.j.6Ih2yI    
 
071   2013/01/31(木) 11:30:45 ID:eMkU4JJPfA:au    
とりあえず見た目を重視し過ぎたから中身が育たなかった。それに育ての親も重要だしな。
 返信する
 
 
072   2013/01/31(木) 22:01:10 ID:wDRNl01x4c    
1,2,3,4,5,6,7,9,10は良い 
 7は特に凄かった・・・あれほどの衝撃を食らったゲームはいままでなかったし、これからもないような気がする 
 12は世界観からしてだめだった 
 13で完全に見限った
 返信する
 
 
073   2013/01/31(木) 22:44:50 ID:l.j.6Ih2yI    
 
074   2013/02/02(土) 22:34:37 ID:RGw.tjQAC6    
7から異常に雰囲気変わったよな良いか悪いかは別として
 返信する
 
 
075   2013/02/03(日) 01:21:33 ID:tXgJmkMJ7c    
  美容室いかないと、整髪料つかわないと、 
 髪をキチンとお手入れしてます 
 みたいなのがリアルにすればするほど 
 とてつもなく不自然になっていく。   
 ドットの時代からPS2までは 
 なんとなくアニメっぽさがあって、髪型は表現として許されたが、 
 ハードが進化して、単純に、全てをリアル思考で、 
 そこを流行りの髪型にしていいのか。 
 お手入れバリバリの髪型で魔物を倒すその変なとこはスルーでいいのか。 
 なんかリアルというのを履き違えてないか。 
 そこをスクエニは真剣に突き詰めていかないといかんとおもうんだが。 
 もしくはそこまで考えが至れてないから、 
 スクエニはまた
>>68みたいな映像を平気で作っちゃうんだろうか。   
 前髪シャギシャギで、セットはワックス、スプレー使って、 
 うっすらメイクして、魔物と戦う旅。 
 そしてボムなどのデフォルメキャラと、 
 ムダにリアルな魔物など、昔っからの魔物と今の魔物のバランスの悪さ。 
 全てにおいて統一感の無さ、 
 この会社はただパーツパーツをリアルにすればそれで済むのか。 
 こういうとこ直そうとする人、スクエニにはいないのか。
 返信する
 
 
076   2013/02/03(日) 18:14:10 ID:iyEQ9eHogw    
顔はリアルなのに、髪型がアニメキャラと同じだから違和感が出ると野村は思わないのか? 
 キングダムハーツみたいに顔も髪型もアニメ調にすればいいのに。 
 もしディズニーより強い立場だったら、キングダムハーツもマネキンキャラになってたんだろうか
 返信する
 
 
077   2013/02/04(月) 07:35:54 ID:ckjH8iBCdU    
15が、もしでるんだったら。 
 とりあえず、美形ばっかりの世界はやめろ。 
 変な仲間を増やせ。 
 ストーリーに13のあいつは絶対に関わらせるな。 
 技術と金はあるんだから 
 要になる人間が変わるだけで、期待はできる。
 返信する
 
 
078   2013/02/04(月) 15:09:30 ID:EuTr9SxPCw    
  今のスクエニで、制作チームレベルで変えてもあまり変わらない気がするんだよなー   
 FF、DQといったら、俗にいう『神ゲー』レベルを要求されるブランドなんだよな。 
 力の入れどこ間違ってるんだよな。   
 FF、DQって、ヒットした当時、ファミコン史上最高のグラだったから大ヒットしたのか、 
 もしそうなら、今もグラやモーション、キャラデザに、金を惜しみなく投資すべきだとおもう。 
 ストーリーやシステムに一工夫があってのヒットだったのなら、 
 会社はもっと優れた人材に惜しみなく投資すべきだとおもう。イエスマンじゃなくても、アクが強くても、扱いにくい人間でも、会社として闘いながら、ブランドを面白い方向にもっていくのが使命だとおもう。   
 この2大ブランドが少しでも面白くなればいいやってってレベルまで落ちてきている。 
 落ちきってる感はあるが。   
 今、鳥山や野村を変えたとこで、劇的にいい作品が生まれるとはスクエニからはとうていおもえない。
 返信する
 
 
079   2013/02/04(月) 17:56:28 ID:YuxbBRHQ76    
坂口の大罪でもあるんだが、 
 FFがドラクエとの差別化を図るため、制作コンセプトを映画のように作ることにした 
 のが間違いだな。 
 6まではそれでよかった。7も、ポリゴンが発達する前なので、許せる。 
 しかし8では、現在に繋がる、”プレイヤーから想像力を排除するキャラの作り込み” 
 が始まる。9では、原点に戻る。 
 ポリゴンはあくまでも6までのキャラクター観の作り込みに特化。 
 想像力をかき立てるキャラにした。 
 そして10では更にプレイヤーから想像力を奪う声優の登場。 
 ここでFFは、キャラクターたちのおりなす物語を”観る”ゲームとして完成した。 
 その後のFFの没落は言うまでもない。   
 客の反応は素直であり、7がよかったので8が売れた。 
 8がダメだったので9が売れなかった。 
 しかし、9は評判がよく、10の売り上げに繋がった。 
 全ては前作の出来次第で売り上げが変わる。 
 FFが復活するためには 
 プレイヤーの想像力をかき立てるキャラに戻す。 
 これだけで、いい。   
 今の子供達は、想像することすらめんどくさいから、そういうのは売れないよっていうのが、娯楽メディアの客に対する一般的な見方だが、それは 
 商売としてどっちが安全かを基準にしてるだけで、 
 今の子供が想像することをめんどくさいと思っている事など絶対にない。   
 もうちょっと、子供の好奇心ではなく、想像力を刺激するゲームを作ってくれ。
 返信する
 
 
080   2013/02/05(火) 16:21:33 ID:MX719ELCb6    
 
081   2013/02/05(火) 17:05:49 ID:emTb3PUzVI    
>>80  79じゃないけど、このスレの流れで大事なことは、 
 そういう小さなとこ突っ込むことじゃないとおもう
 返信する
 
 
082   2013/02/06(水) 07:54:21 ID:M5r87yfJ7.    
ファブラノヴァクリスタリスはもうやめにしたほうがいい。 
 これ関連でいい意見を聞いたのが戦闘の音楽と零式での下着覗きくらいだったぞw
 返信する
 
 
083   2013/02/06(水) 08:37:18 ID:WFGvPtm0SQ    
海外を意識するあまり、日本の感性からずれていったんだね
 返信する
 
 
084   2013/02/07(木) 18:59:04 ID:vRC7bjv18k    
  企業間の技術の違いやモデリングの違いはあれど 
 なんかエルシャダイの“センス”とたいして変わらないかんじすんだよな。   
 エルシャダイのセンスはそうとう傾いてぶっとんでるけど、 
 それでもそう変わらないイメージがあるわ。
 返信する
 
 
085   2013/02/07(木) 19:59:21 ID:n17itIqNZ.    
 
086   2013/02/07(木) 22:46:57 ID:vRC7bjv18k    

ロゴ入れ替えてみてもあんまり違和感はない
 返信する
 
 
087   2013/02/07(木) 22:53:58 ID:vRC7bjv18k    
 
088   2013/02/07(木) 23:07:04 ID:D1vSu3NnPo    
 
089   2013/02/07(木) 23:11:34 ID:Rfa9nQMCEU    
美形ばっかりなのって 
 やっぱり腐った女子に媚びてるかなかな。 
 それとも、製作者が容姿にコンプレックスでもあんのかな。
 返信する
 
 
090   2013/02/07(木) 23:42:59 ID:rRsKKD1k6Y    
いや…単純にブサイクが華麗にドヤ顔で剣振り回してたりしても 
 見てるこっちも辛いだろ…別に美形であることに不満はないわ、俺は。 
 キャラがカッコイイにこしたことはないよ。   
 ただ、キャラがかっこよければいいみたいな風潮は感じざる得ないし 
 雰囲気だけでなんとかしようとしてる部分がアカン。   
 あと、漫画やアニメを話じゃなくてキャラだけ見てる奴が多くなったせいもあるかもね。 
 それがカッコイイ、可愛いキャラががかっこよく何かやってりゃ 
 話よくわかんなくてもいいんだろ?みたいな勘違いおこしてんのかも。
 返信する
 
 
091   2013/02/08(金) 00:51:51 ID:3UZs9WLvIY    
野村にしても、鳥山にしても、極度のナルシスト感があるよね。 
   でも作品を提示するほうというのは、 
 ゲームじゃなくても、絵描きやら、映画監督やら、ミュージシャンやら 
 多少のナルシストでなければ、世界観は伝えられないのもたしか。   
 この野村ってのは、それが極度なんだよね。 
 なんでもビジュアル系をぶっこむ、 
 さじ加減を知らない病的な気持ち悪さというか。 
 さじ加減て、センスだとおもうんだよね。 
 それが、微塵もかんじないんだよ。    
>>89が言うように当然コンプレックスもあるとおもうよ。 
 理想の自分はこうみたいな。 
 野村の髪型、特に前髪見ればわかるよね。ゲームキャラと同じだよ。 
 野村のかかわった作品のキャラってほとんど似たような前髪。 
 基本、前髪が尖ったかんじのシャギーというか。 
 シリーズの中には短髪の主人公がいてもおかしくないとおもうんだけど、 
 野村が生理的にダメでオッケーにしないんだろうね。 
 あとFFのイメージと勝手に言い訳にしてるか。   
 野村の脳内の理想を見せつけられてると思うだけで、 
 FFとおもえないし、ただ嫌悪感しかないんだよな。   
 鳥山の話どっかいったけど、ファルシのルシで電波なかんじが全てかな。 
 中2のナルシスト。ノートに妄想書くレベル。   
 この2人、学生時代、ダサくて暗くすごしたような人達が、 
 FFという名でスポットあたって調子にのってる印象がなぜかある。   
 ストーリーと、キャラに嫌悪感を覚える、FFがクソに感じる理由の一つです。
 返信する
 
 
092   2013/02/08(金) 08:49:05 ID:6iUAsCpp7w    
 
093   2013/02/08(金) 14:53:21 ID:3UZs9WLvIY    
鳥山の妄想を楽しんでる方もいるの忘れてました。 
 失礼しました。
 返信する
 
 
094   2013/02/08(金) 18:53:24 ID:c/bbGZu49A    
ゲームやってる感がテトリス以下なのが問題。
 返信する
 
 
095   2013/02/08(金) 21:22:15 ID:STtNGVlBFk    
ムービー満載でもそれが見応えのあるものなら大丈夫なんだがな。 
 個人的にゼノサーガEP1は好きだし。   
 FF13はまじでダメだったw 
 観客置いてけぼりの芝居を見せられてやってる当人だけ楽しんでる感じ。   
 そういえば鳥山はFF13を遊んでみて面白かったんだろうか?w
 返信する
 
 
096   2013/02/09(土) 13:37:23 ID:ypAfxAQYQM    
 
097   2013/02/09(土) 13:51:01 ID:i..kFzaXzA    
 
098   2013/02/09(土) 14:37:57 ID:ypAfxAQYQM    
 
099   2013/02/09(土) 15:45:20 ID:i..kFzaXzA    
だよね。 
 でも、短文すぎると、解釈に誤解できるよねw
 返信する
 
 
100   2013/02/09(土) 22:05:27 ID:KGzG3c.Bng    
 
101   2013/02/14(木) 18:52:00 ID:4m3eTTYhNU    
キングダムハーツやディシディアのセンスをなぜFFで活かせないんだろう?
 返信する
 
 
102   2013/02/14(木) 20:04:56 ID:Gou3wu2CKw    
 
103   2013/02/15(金) 07:56:54 ID:KtV2ulxebs    

個人的にティファが出てきた時可愛い、エロいなって思った 
 けど、FFにそういうのを求め始めた時点で終わりが始まってたんだなって思う
 返信する
 
 
104   2013/02/15(金) 11:01:53 ID:CDysSVkDWs    
>>99はPS3ライトニングエディションを買ってしまって引くに引けなくなってそう
 返信する
 
 
105   2013/02/15(金) 11:08:42 ID:blzHPx4482    
ライトニング好きよ 
 ボーイッシュなのがわりと好みだというのがあるけど 
 AKBの光宗なんかも好きだったのになぁ・・・
 返信する
 
 
106   2013/02/17(日) 23:47:05 ID:h5u1ms/pxM    
 
107   2013/02/18(月) 12:22:32 ID:FctvnVOm8E    
西洋人のエラとアゴを退化した感じの顔がきもいよな。 
 日本のお家芸デザインとおもってそう。
 返信する
 
 
108   2013/02/18(月) 16:46:11 ID:VUUf01Gv7g    
FFをクソと7・8年前には言いきれないとこあったけど、 
 今は確実にクソだとおもうわ。   
 アニメと美少女ゲー好きな人には今のFFもクソと思えないとはおもうけど 
 このスレみてもわかるように昔はここまで否定派はいなかったよ。   
 よってクソ化がものすごい勢いで止まらないってことだな。
 返信する
 
 
109   2013/02/21(木) 19:51:59 ID:wM8uKaXhuE:au    
多分今新たにスーファミあたりで出しとけば万事解決な気がする 
 無駄にリアルだから現実の劣化版に成り下がってるんやな
 返信する
 
 
110   2013/02/27(水) 22:31:55 ID:7eifLbBxAc    
やっぱ7からやな絵が3Dになってから変なファン増えた気がする
 返信する
 
 
111   2013/02/28(木) 10:18:22 ID:Fo7OF8Qd/s    
FFはwiiUか3DSで出すべきだと思う 
 強力な信者様たちが不満を押さえつけてくれるw 
 そしていつのまにかこれが普通なんだ、これでいいのだと思えるようになるw
 返信する
 
 
112   2013/03/10(日) 10:10:16 ID:8uT3.70y.w    
個人的な意見だけど2Dに戻してくれないかなって思ってる
 返信する
 
 
113   2013/03/10(日) 18:32:01 ID:z.qqSL8j0A    
演出が臭くなったよね。 
 もう少しナチュラルなかんじにしてほしい。
 返信する
 
 
114   2013/03/11(月) 05:03:07 ID:ZdM55G7D0I    
これほどオタク臭いキャラクターセンスになるとは思ってなかった 
   黒い服にジッパーでシルバーアクセとか無いわ 
 天使の羽っぽい衣装だったり(笑)   
 単純にダサくてキモい
 返信する
 
 
115   2013/03/11(月) 06:51:52 ID:KuRvgwKHfs    
 
116   2013/03/11(月) 16:52:37 ID:jPCAiXfYcY    

ドット絵に戻るって話もいいかもだけど、  
>>115が言うように、たしかにドット絵からの 
 切り貼りっぽい惨事になる可能性も充分にあるね。   
 ハードの進化でドット回帰ってのはやっぱ難しいとこもあるから 
 FFロゴの絵師【天野喜孝】からのイメージは膨らませていくのを考えてみた。   
 まず、このイラストから野村の気持ち悪い絵への進化に違和感がる。 
 どうしても野村の絵というかセンスが田舎臭いというか気持ち悪すぎるから。 
 服にうという中学生やオタが、ノートに書きためたもんを精緻化したレベルなんだよな。
 返信する
 
 
117   2013/03/11(月) 17:04:31 ID:kYuYWwBLiE    
服のセンスとかも人それぞれなわけでさ、自分の好みと違うからってよくそうもこき下ろせるな 
 そういう排他的な考えのほうが気持ち悪い
 返信する
 
 
118   2013/03/11(月) 17:06:04 ID:jPCAiXfYcY    

こないだ新作ジョジョのゲームをみて、 
 天野の絵を挙動できるレベルに高めると、イメージというか合うとおもった。 
 画像はジョジョなんで、どうみてもジョジョなんだけど、 
 モデリングというかタッチというかトーンというか、 
 天野のイメージを膨らませていくとこっち方向な気がした。
 返信する
 
 
119   2013/03/11(月) 18:45:30 ID:jPCAiXfYcY    

くだらないけどやり出すと止まらくなった 
 ロゴのっけたイメージまでやってみた! 
 やっぱどうみてもジョジョなんだけど、 
 天野イメージの延長上ってことで。   
 まぁジョジョの新作ゲームがあったから、 
 見てからっていう結果論みたいな話なんだけどね。   
 おしまい!!!
 返信する
 
 
120   2013/03/15(金) 23:33:45 ID:bKv/4KvCgg    
 
121   2014/10/26(日) 18:07:00 ID:9g7JLomE3I    
7から異常に雰囲気変わったよな良いか悪いかは別として 
 マンゲリングゲイ
 返信する
 
 
122   2015/07/11(土) 09:55:18 ID:HrL.wCu7E6    
4はメンバー編成がゴチャゴチャしてたけどRPGで感じる、やらされてる感は無かった気がするなぁ。 
 5、6は世界観が好きじゃなかった。 
 7は、ずーーーっと暗いストーリーなのに、よく楽しませたなって思う。 
 8はバトルシステムがクソ。 
 9はシナリオは素晴らしいと思う。が、ロードとバトルでのコマンド入力までが長過ぎて萎える。 
 10はグラフィックやシナリオ、音楽もこだわってて悪いと思わない。個人的には、色々詰め込み過ぎて、ここからおかしくなったと思ってる。 
 11はオンラインとかいう路線変更でやってない。 
 12は最初に倒すのがトマトマンで即刻やめた。 
 13はセリフが印象に残らないクソゲー。 
 以降期待を持とうとも思わなくなった。 
 PS4で7のリメイク出るけど、やりたくはない。が、見たいって思うくらい。   
 10.10ー2もムービー直して発売するくらいならさ、昔のFFから学んでほしいよ。   
 新しいものを求めてるけど、そうゆうんじゃないんだよなぁ。   
 なんつーか、愛着持てるようなキャラっつーかさ。   
 ゲームを楽しみに帰ってた頃が懐かしいよ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:49 KB
有効レス数:122 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ゲーム総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:FFは何故クソゲーの代名詞になったのか?
 
レス投稿