FFは何故クソゲーの代名詞になったのか?
▼ページ最下部
001   2013/01/23(水) 19:47:51 ID:MnXXJ9AqBs   
 
 
002   2013/01/23(水) 19:55:52 ID:BKyGkBF6.E:DoCoMo    
 
003   2013/01/23(水) 20:11:20 ID:3nmaFhchnQ    
 
004   2013/01/23(水) 20:14:36 ID:HBb/.BeGrc    
 
005   2013/01/23(水) 20:23:29 ID:FaPsqn3WJQ    
一定の面白さは保ってる・・・と信じたい 
 その面白さの基準もだんだん下がってきてる感じだが   
 まぁよく言われるムービーゲーってのが一番かもね
 返信する
 
 
006   2013/01/23(水) 20:33:37 ID:8oFoIDcBe.    
キャラが奇抜すぎる。 
 ドラゴンズドグマみたいにつくれんのか
 返信する
 
 
007   2013/01/23(水) 20:33:53 ID:aMqQGqQI7g    
モデリングが気持ち悪い 
 ライトニングとか女性の魅力のカケラも無いし、男はチャラいホストまがいの奴ばかり 
 つまり何が言いたいかというと野村のセンスが悪い
 返信する
 
 
008   2013/01/23(水) 20:58:42 ID:PrIODRunzY    
プレーした奴が感想語ってよ 
 多分大抵の奴はXくらいまでは好きなんじゃないのか? 
 X-Ⅱなんてことをやりだしたくらいからん?と思うようになってプレーしてないわ
 返信する
 
 
009   2013/01/23(水) 20:58:48 ID:uSLF127A1E    
ムービーだと思うけどねぇ… 
 FF13は正直ムービー見せられる度にゲームじゃなくて映像作品でやってくんないかな…と思った。   
 まだいい部分は残ってるからなんとかなるんじゃないかと期待はもってるけど 
 ライトニングリターンズの動画みたらコレジャナイ感がすごい…もうダメかもしれん…
 返信する
 
 
010   2013/01/23(水) 21:01:35 ID:.fyMPdSp2k    
ヴェルサスのキャラだってホスト風の美形ばっかり 
 そんなことしてるのに女オタに人気も出ない   
 クラウドとセフィロスの幻影にいつまでも惑わされてるスクエニ
 返信する
 
 
011   2013/01/23(水) 21:34:25 ID:qgP2dInV76    
ムービーありきで作るから、というのは間違いなくあるだろうな。 
   FF13の初めのトレーラーでリアルタイムでありながらコマンド戦闘のようにも見える 
 バトルのムービーがあったけど、具体的にどうすればゲームになるか何も考えてなくて 
 結局スタッフに 
 「バトルはこういう感じになるようにゲームとして落とし込んでくれ」 
 なんて作り方してた。   
 自分たちのこしらえた世界観、キャラクターがまずあって、ゲームとして面白いかどうかは 
 二の次だった。FFの看板があるから売れるだろうと甘い見通ししてたんだな。
 返信する
 
 
012   2013/01/23(水) 21:43:13 ID:ECGaHqGt2c    
10まで楽しめた 
 11はオンラインで諦めた 
 12は途中まで楽しめた、後半からラストの不満(あと声優) 
 13は最初がくそすぎた、後半はそこそこ、BGMはいい   
 最近の開発周辺のお偉いさんのせいじゃないかな
 返信する
 
 
013   2013/01/23(水) 22:08:01 ID:xHd6PUbUH.    
俺は12から嫌いになった。11はオンラインゲームだからやってない。 
 フィールドを歩いてて突然敵が現れるのが面白いのに、 
 その辺で敵がウロウロしてる。 
 戦闘中もキャラがウロウロしててFFらしくない。 
 成長システムもコロコロ変え過ぎ。
 返信する
 
 
014   2013/01/23(水) 22:14:38 ID:Ld0ndy63TU    
  >世界観、キャラクターがまずあって、ゲームとして面白いかどうかは二の次だった。 
 とりあえず的に、FF“印”なら売れるといつまでも胡座書いてたのが間違いだったのだろう、13よりも以前に作られた 
 映画FFなんてのも、ゲーム屋“風情”がおこがましい様だったし、ソレでコケて会社傾いてりゃ世話ないけど 
 嘗て、PS、SSの次世代機ブームの頃、「他ハードでは(FFは)出しません」と言っていた頃や 
 新作が発表される度に「○○での発売は?」と、取りざたされた頃が懐かしい 
 今は携帯(電話)のカードゲームにまで落ちぶれた
 返信する
 
 
015   2013/01/23(水) 22:27:56 ID:AIcZrPz8cQ    
キャラクタの造形とかグラフィックには文句ない 
 奇抜だけどそれなりに成立してる。ライトニングも好き   
 だけどシナリオがクソクソクソ。そびえ立つクソの山 
 まったく納得出来ないし共感出来ないしゴミクズ 
 わけわからん厨二病全開の用語もクソクソクソ 
 ユーザーにわかりやすく伝えようとか、そういう気持ちが微塵もない   
 音楽も素晴らしいし、ライトニングも可愛いのに 
 シナリオがゴミだから全体の評価もゴミになる。 
 やっぱりRPGはシナリオが一番大事だから。 
 とりあえず鳥山求めないさんは求められてないので 
 一刻も早く辞表を提出してください
 返信する
 
 
016   2013/01/23(水) 22:33:41 ID:Lof0DmFlYE:au    
>>13  俺も、12は戦闘方法が好きになれず、途中でやめてしまった。 
 テンポの悪い人形劇やってるみたいだった。 
 他は8と10しかやってないが、それらは良かったんだがなぁ… 
 海外市場狙ってか、外人受けしそうなキャラばかりだけど、日本人っぽい主人公も出して欲しいな。 
 マネキンみたいなキャラは見飽きたんだ。
 返信する
 
 
017   2013/01/23(水) 23:13:26 ID:DISOtXvOxY    
7、10が確実におかしくした 
 派生したりキャラ厨が沸きまくったり
 返信する
 
 
018   2013/01/23(水) 23:56:27 ID:pGXxO6izc.    
力入れるとこ、完全に間違ってる会社。 
   キャバ嬢つくって、中2ワード言わせて 
 トレイラーでバトルはカメラぐるぐるまわして、 
 パンツ見せておしまい。 
 肝心のゲーム内容は3の次くらい。   
 全体のセンスが変態レベルまで崩壊してるんで、 
 単純に、鳥山がってだけの問題じゃない。
 返信する
 
 
019   2013/01/24(木) 00:09:25 ID:x8EyconMrw    
 
020   2013/01/24(木) 01:57:01 ID:CwPdT5qv56    
7・8・10・13 
 この辺はマジでセンスがない
 返信する
 
 
021   2013/01/24(木) 08:04:47 ID:7cdV0bOoFY    
10までは楽しかった 
 今ではファンタジーと言いつつも近代化しすぎて微妙
 返信する
 
 
022   2013/01/24(木) 08:19:08 ID:t0B002sKis:DoCoMo    
>>20  7がダメと言うヤツは、ただの好みの問題。 
 7アンチの連中は、個人の意見を世間の意見にすり替えたがるからな。   
 実際世間でも、1・2の評価をされてる訳だし、そのあとに出た8が最も売れたFFである以上、7が傑作である事は間違いない。     
 8は発売当初プレイした時は、確かにクソゲーだと思った。 
 でも最近攻略サイトを見ながら久しぶりにやってみたら、かなり面白かった。
 返信する
 
 
023   2013/01/24(木) 13:42:38 ID:jL1J/Sl2VY    
俺は最高に楽しめたのは5までだった 
 6から演出過剰さが鼻に付くようになり 
 7でちょいちょいムービー挟み込んでくることにうんざりし 
 8でムービーゲーに拍車がかかったことに耐えられず途中で放棄した 
 FFは(個人的に)もうダメだ
 返信する
 
 
024   2013/01/24(木) 14:06:06 ID:OeN1wrP6BQ    
アーカイブスで9をやったんだが、かなり面白かったね 
 FFは5や9みたいなデフォルメしたキャラを活かすのがいいんじゃないかな 
 プレイヤーに楽しんでもらおうという意気込みを感じる   
 他はかっこいい世界観を描こうと必死になりすぎて、プレイヤーを考えてないように思えるね。
 返信する
 
 
025   2013/01/24(木) 14:21:33 ID:ZkR1AWCK72    
昔のFFはデフォルメされたキャラだから色々許されてた気がする 
   「今考えていることの逆が正解だ。でもそれは大きなミステイク」 
 6のセッツァーがリアル頭身でこのセリフ言ってたらちょっとくさいだろ
 返信する
 
 
026   2013/01/24(木) 15:38:37 ID:MtM5LegMBY    
ドット絵は想像できたからね 
 だから美化もできるけど、最近のはなんだこのチャラ男…みたいなのばっか
 返信する
 
 
027   2013/01/24(木) 15:54:08 ID:bDdzNYeYm2    
やっぱヒゲの坂ナンとかさんがいないとダメなんだよ 
 あの人がいなくなってから世界観がぶれまくった
 返信する
 
 
028   2013/01/24(木) 16:41:03 ID:45txiKPTck    
俺は10が良かった。145789はあまり記憶に無い
 返信する
 
 
029   2013/01/24(木) 16:49:36 ID:O0T/2aXGRU    
 
030   2013/01/24(木) 17:44:16 ID:zcWUEAwGoc:DoCoMo    
>>23に俺がいる。   
 ドラゴンボールがいつまで面白かったかの議論に似るが、 
 5、6あたりですでに演出過剰を感じていて、   
 7は生理的にダメだった。8は壊れたと感じた。9で原点回帰かと息を吹き返したが、   
 10以降で完全に離れた。世代的なものもあるだろうけど、周りにも同じパターンのやつが結構いる。   
 7のセンスがイケる!となったのは大きいと思う。
 返信する
 
 
031   2013/01/24(木) 17:54:40 ID:45txiKPTck    
>>29 10-2のめりこんだけど、周りで俺一人だった。 
 100パーセントクリアした。 
 音楽が良かった あと最後のムービー。 もうアマゾンのレビューにあったけどかなり苦行だった
 返信する
 
 
032   2013/01/24(木) 17:54:52 ID:N76h533IlI    
完全に野村が戦犯だって 
 7からのクソキャラが世界観をダメにしてる 
 9の皆川キャラと12の吉田キャラ、11のキャラは悪くなかった 
 キャラデザのセンスが良ければ多少シナリオがクソでも楽しめる 
 松野が途中離脱した12が残念でならない 
 イヴァリース戦記好きだったのに
 返信する
 
 
033   2013/01/24(木) 17:58:40 ID:45txiKPTck    
9のキャラ世界観よかったよなー。戦闘のところ無駄に長かったのやだったけど
 返信する
 
 
034   2013/01/24(木) 18:01:19 ID:N76h533IlI    
9と12はよかったよ 
 クソな7,8,10、10-2,13のせいで一緒に悪評を受けてるけど 
 その2作は全体的にセンスもよかった 
 とにかく野村が全面的にクソ 
 ヴェルサスなんてキャラ見た瞬間失笑したわw
 返信する
 
 
035   2013/01/24(木) 18:16:49 ID:/z9VIRIhKQ    
せっかく今年25周年なのに、なにも期待できないわ 
 20周年のときのディシディアみたいなのはほんと勘弁してほしい
 返信する
 
 
036   2013/01/24(木) 18:18:18 ID:45txiKPTck    
10マジでくそか?俺ら世代の感性がカスなのか
 返信する
 
 
037   2013/01/24(木) 19:01:04 ID:M7UoaAynJ.    
7はなぁ…。厨臭いとかそんなんじゃなくなんて言っていいかわからない。 
 とにかくグラフィックが汚いってのは譲れんなぁ。
 返信する
 
 
038   2013/01/24(木) 19:02:37 ID:6u9mF5VqhE    
FFも大人向けと子供向けで分ければいいんだよ 
 ムービー・リアルなキャラをふんだんに盛り込んだ「ファイナルファンガキー」 
 余計な3Dを極力省いて武器・魔法・戦略性を盛り込んだ「ファイナルファンジジー」
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:49 KB
有効レス数:122 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ゲーム総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:FFは何故クソゲーの代名詞になったのか?
 
レス投稿