ファミコン時代が一番面白かった?
▼ページ最下部
001   2012/03/17(土) 07:25:43 ID:vGvfbhS7JA   
 
単に年をとったからそう思うのかもしれませんが・・
 返信する
 
 
002   2012/03/17(土) 07:42:01 ID:Nswheea1eY    
 
003   2012/03/17(土) 07:45:24 ID:6mnOZshK8.    
 
004   2012/03/17(土) 08:11:49 ID:cxwsnBfB2c    
 
005   2012/03/17(土) 08:13:00 ID:pWbDrkxpGg    
 
006   2012/03/17(土) 08:21:59 ID:mTrgUuTtQM    
ゲームの愉しみ方も時代とともに変化したって感じ
 返信する
 
 
007   2012/03/17(土) 08:29:31 ID:TzXaW74aLY    
小学校の時に流行ったゲームが一番楽しいと思う 
 どんなゲームも純粋に楽しめたし、クソゲーだってやり方次第では神ゲーになった 
 そういう意味では俺はファミコンが一番楽しかった
 返信する
 
 
008   2012/03/17(土) 08:37:29 ID:Ok2STC0l62    
〃∩  ∧_∧  
  ⊂⌒( ・ω・)  
   \_っ⌒/⌒c  ミネルバトンサーガが面白かった 
     ⌒ ⌒   
 返信する
 
 
009   2012/03/17(土) 09:37:01 ID:a8kJPOZZ5o    
まさにシンプルイズベストだな 
 さっと遊べてさっと止めれるゲーム性 
 今は、色々と準備した上、まとまった時間が無いと駄目
 返信する
 
 
010   2012/03/17(土) 09:42:08 ID:hqypgZOiBQ    
ファミコン時代が日本経済の高度成長期みたいなもんだろう。 
 今のほうがずっとすすんでいても当時の成長を実感できる時代のほうが 
 ワクワクできる、楽しいと感じるんだろう。   
 ファミコン時代ソフトがどんどん進化して行った。 
 その後スーファミからプレステへハードがどんどん進化していった。   
 このときの面白さは格別だった。 
 PS2からPS3は、機能的に段違いだろうが革新的な変化ではないと思う。 
 予想通りの進歩の中にとどまっている。それがワクワク感のなさにつながってるのではないだろうか。
 返信する
 
 
011   2012/03/17(土) 10:02:40 ID:ezl.kMho2o    
幼い時の楽しさは大人になってからは味わう事ができない特別なものですね
 返信する
 
 
012   2012/03/17(土) 10:34:21 ID:Hqp8GrkNyA    
今のゲームも面白いよ。 
 ただ中高生向けのゲームであるにも関わらずいい大人になってもやってるから、つまらなく感じるだけ。
 返信する
 
 
013   2012/03/17(土) 18:44:26 ID:Fo/jEaXud2    
 
014   2012/03/17(土) 18:49:13 ID:UJk/I/KZJE    
いま、敢えてカセット的なもので新型筐体だしたら売れるかな?(結果ファミコンのパクリだが) 
 珍しモノ欲しさで買う人が少しいるだけで売れねえだろうな
 返信する
 
 
015   2012/03/17(土) 21:01:57 ID:pCknUrMHRU    
時代の流れを実感していたという点で言えば昔はそれはそれは楽しかったもんだけど、楽しんでいるかどうかで言えば 
 今の時代の方が圧倒的に楽しめてはいるな 
 国内外のソフトが簡単に手に入るいい時代になった
 返信する
 
 
016   2012/03/17(土) 21:08:25 ID:0CtCRNjDas    
いろんな種類のゲームが出てて面白かった 
 今は似たようなゲームが増えすぎえてるし 
 キャラのデザインも、役柄の割り振りもある程度の枠が出来上がってしまったみたい 
 でもfpsは初めてやったときは、すごいはまった。
 返信する
 
 
017   2012/03/17(土) 22:00:11 ID:RSqVLCwzmU    
Flash板にあるシンプルなゲームに変にはまるんだが・・・・
 返信する
 
 
018   2012/03/18(日) 00:28:05 ID:ghuQACuiSw    
子供のころに死ぬほど遊んだからねぇ。 
 今でのあのころのゲーム好き。
 返信する
 
 
019   2012/03/18(日) 03:51:30 ID:y2X0goxg4s    
ファミコン Lv1‾Lv15 
 スーファミ Lv16‾Lv25 
 PS Lv26‾30 
 PS2 Lv31‾34 
 PS3 Lv35‾36 
 RPGで言うとこんな具合で、やっぱり初期が楽しいとは思う 
 俺はもうPCゲーしかやらんからわからんけど。
 返信する
 
 
020   2012/03/18(日) 04:19:03 ID:dOVCbsGOSA    
 
021   2012/03/18(日) 05:47:22 ID:3Gg4VvvUyU    
まぁ世代の価値観の話になっちゃうよね。俺はPCエンジン派。 
 ファミコンは四角いボタン時代からやってたが(親の知り合いからもらった中古) 
 接触が悪かっただけなのに壊れたと思い泣きじゃくって家出までしたのはいい思い出。
 返信する
 
 
022   2012/03/18(日) 09:48:28 ID:Z671gPw2k2    
ゲームの質も内容も後年になるほど良くなるのは当然だけど 
 ソフト交換方式を一般的にしたり、様々なジャンルの基礎が作られたのがファミコン時代だから 
 昔のゲームの方が面白かったと感じるのは初めて体験したという刺激が加わっているのが大きい。 
 今のゲームに慣れた目で改めてやってみると「こんなもんだっけ?」とガッカリすることも多いので 
 美しい思い出として胸の奥にしまっておくのが一番だったりもする。
 返信する
 
 
023   2012/03/18(日) 10:05:44 ID:1WSDGxkI9c    
ギリギリ一番最初のプレイがセガマークⅢだったんだが、2番目のファミコンのほうが面白かったよ。 
 あとはうちが貧乏だったせいか、近所の友人&従兄弟が情報源だった。 
 ファミコンにプラスして父親側・母親側それぞれの従兄弟との思い出も強い。 
 従兄弟はファミコンディスクシステムはもとより、ハイパーオリンピックのハイパーショットや、 
 ハドソン(?)の連射機など余裕で持ってて羨ましかったな・・・。今で言うとカリスマだったんだわ。 
 ファミカセしまっておくイレモノからしてシャレてた。あんなもの売ってるのか!?とな。俺なんてまとめて段ボール箱だぜ。   
 で、あとは本当に自慰を覚えた猿のように熱血物語やドッジばっかりやってたからさすがに今はやりたいと思えないな。 
 ってか、ファミコン全体を姉さんが持っていってしまって今出来ない状態。もう一度買うのもなぁ。
 返信する
 
 
024   2012/03/18(日) 10:10:33 ID:NhvzFk6SAU    

MSXだった俺は少数派か 
 ファミコンは買ってもらえなかった 
 これはパソコンだからと説得してMSX買ってもらった 
 いやあ楽しかったなあ
 返信する
 
 
025   2012/03/18(日) 10:17:07 ID:aTUyRHND6g    
 
026   2012/03/18(日) 10:26:47 ID:/32sXH7uF2    
ファミコン時代はクソゲーの多さもハンパなかったんだけど 
 そういうのも含めて楽しかった。
 返信する
 
 
027   2012/03/18(日) 10:45:04 ID:nZkpGQGwJA    
今のゲームは仕掛けやスケール感は豪華だけど、使い古されてバレバレのネタの手品と同じだからな。 
 そういう物は初見に近い人ほど楽しめるが、ネタを見飽きてる人は純粋に楽しめなくても仕方ないかと。
 返信する
 
 
028   2012/03/18(日) 10:47:50 ID:bCntyJwoso:DoCoMo    
ハードの進化で無理に3Dにしなくていいゲームはたくさんあった。 
   音楽、漫画や特撮なんかで、子供時代に体験したのが一番面白いと言う奴がたまにいるが、関係ない。
 返信する
 
 
029   2012/03/18(日) 11:43:36 ID:Nwv2pWbm5g    
アーケード派だったのでファミコン移植物には正直ショボさを感じていた 
 でもファミコンオリジナルのゲームはいいのも多かったよね   
 アイディアとか発想、工夫なんかは80年代〜90年代の方が優れてた気はする 
 あの頃のナムコ作品の神がかりっぷりは半端じゃなかった
 返信する
 
 
030   2012/03/18(日) 11:55:14 ID:V64u65gLTM    
>>9  まさにそれ。 
 就職してから労働時間14時間。 
 ドラクエ5なんて一ヶ月振りにやって「次どこ行くんだっけ?」みたいに忘れてる。 
 結婚して次どこに行くか分からん。 
 適当に戦って無駄にレベル50くらい。 
 ネットで調べりゃいいけどさ、なんかもうどうでもいいや。
 返信する
 
 
031   2012/03/18(日) 12:22:51 ID:iJWpsKEGrQ    
老後はファミコン三昧の日々を送ろうと決めている
 返信する
 
 
032   2012/03/18(日) 13:14:25 ID:/J/nLGjg9s    
>>9>>30  それハードというよりジャンルの問題だろ   
 あとRPGなんかだとワンプレイに要求される時間は 
 ファミコンの方が長かったりするぞ(バックアップ的な意味で)
 返信する
 
 
033   2012/03/18(日) 16:35:48 ID:xuHMrcW98.    
シンプルなゲームが許されるという時代だったから、 
 単純にいろんなアイデアのゲームがあって楽しかった。   
 今は映像が良くないと土俵にもあがれないから、 
 似たり寄ったりのゲームばかり。   
 ローテクだけど、純粋にアイデアを楽しめた時代だったね。
 返信する
 
 
034   2012/03/18(日) 19:13:32 ID:u3rreZJi5U    
くにおくんの熱血大運動会やりまくったなあ 
 りゅういちの旋風脚が強すぎてれいほう争奪戦になってた 
 あれはキン肉マンマッスルタッグマッチのブロッケンマンに匹敵するチート性能   
 …いや、あの時代だとチートって言うよりウルテクか
 返信する
 
 
035   2012/03/18(日) 19:22:41 ID:FOPSf0xfTU    
 
036   2012/03/18(日) 20:02:40 ID:LkBrqOHB4.    
バンダイのファミコンゲーはユニークというか 
 今でも見ないような独自すぎるゲームシステム使ってて面白い
 返信する
 
 
037   2012/03/18(日) 20:50:51 ID:TUUQJHdc9U    
>>29  リブルラブルとかドルアーガとか80年代中期までは完全にナムコの時代だったな
 返信する
 
 
038   2012/03/18(日) 22:08:08 ID:6J2gpqwJcg    
最近のゲームはリアルすぎて想像心が働かない、昔は中途半端な所が逆に良かった
 返信する
 
 
039   2012/03/19(月) 00:28:09 ID:RZ1doKxeVA    
スターフォースだな。当時コロコロコミックって本にスターフォースの謎のような企画が 
 あって、それを信じて必死にやってた。スーパースターフォースへの期待やそういった新作 
 の開発写真にドキドキした。 
 それとバンゲリングベイも。パッケージに載ってる骸骨のような奴が出てくると真剣に信じ 
 てた。コミックでもあることをして出てきてたし。 
 今思えば容量やファミコンというスペックから到底不可能だけど、そんなことを知らない 
 当時はまさしく夢の箱だったわけだ。なつかしい。あの頃に戻りたい。
 返信する
 
 
040   2012/03/19(月) 16:19:29 ID:sBkMmLCeRw:DoCoMo    
 
041   2012/03/19(月) 17:23:32 ID:fkzEUGYrrw    
コナミが覇権を握るのはビートマニア以降かな 
 ツインビー、グラディウス、ハイパーオリンピックなど良作も出してるが 
 セガナムコタイトーの御三家時代にはまだまだ弱小メーカーのひとつでしかなかった 
 上記3メーカーは質も量も桁外れだったからね 
 中でもナムコはメーカーとしての愛され方がとにかく半端なかった 
 オールアバウトナムコって本が2冊も出たのもひとつの証 
 まさか御三家がこんなことになるなんて当時の俺に言っても絶対信じないだろうなあw   
 個人的にはMSXで猛威をふるっていた時代のコナミが好き
 返信する
 
 
042   2012/03/19(月) 20:15:13 ID:MUPmDMPcfg    
おお 
   ほとんど見捨てられてたMSXにとって 
 神だったコナミ   
 シャロム好きだったなぁ
 返信する
 
 
043   2012/03/19(月) 21:30:53 ID:Ho91PEz0EE    

MSXで最初に買った(買ってもらった)ゲームは「王家の谷」だった
 返信する
 
 
044   2012/03/22(木) 15:32:11 ID:4I6zyNPv2o    
 
045   2012/03/22(木) 15:34:19 ID:4I6zyNPv2o    
ファミコン時代のコナミはめちゃくちゃ存在感あるじゃん				http://bbs5.meiwasuisan.com/bbs/game/img2/13319367430045.jpg	152	114	www.nicovideo.jp	2139024	
 返信する
 
 
046   2012/03/22(木) 16:23:12 ID:GshNgrgf6Y    
まあ同感だが映画も音楽もマンガも小説も同じようなもんじゃね? 
 アイデアは初出の方がインパクトあるに決まってるんだしね。
 返信する
 
 
047   2012/03/22(木) 18:10:54 ID:MjG5WaIq5w:DoCoMo    
イーアルカンフー 
 ツインビー 
 グーニーズ 
 グラディウス 
 パロディウス 
 サラマンダ 
 ドラキュラ 
 ゴエモン 
 ワイワイワールド 
 メタルギア 
 魂斗羅 
 月風魔伝 
 ハイパーオリンピック 
 マダラ 
 キングコング2
 返信する
 
 
048   2012/03/22(木) 18:59:45 ID:EBAYyG0qow    
 
049   2012/03/22(木) 19:18:25 ID:BYz.i34Tuc    
 
050   2012/03/22(木) 20:08:48 ID:h6bG/wPXxk    
仮にだ、今の時代でも自分の子供に初めて与える娯楽がファミコンゲームだったとしても 
 その子供にとっては生まれて初めて味わうゲームだから絶対的に新鮮だと思うんだが。   
 だから中古ゲーでいいから歴史順にゲームを与えていくと 
 自分が味わってきた感動が今の子供でも味わえると思うんだがどうだろうか?
 返信する
 
 
051   2012/03/22(木) 20:16:40 ID:gtIZBjKQMU    
ある日を境にゲームに費やす時間が無駄であることに気がついた。
 返信する
 
 
052   2012/03/22(木) 20:37:04 ID:Nmk8WRkyY6    
趣味なんだから無駄に時間を使ってもいいんじゃねえの 
   >>50  そういうこと考えたこともあるが、今の世の中で情報の完全管理は難しいな 
 その時代の最先端を体験するのが結果的には一番いいような気がする 
 俺らが歩んできた道を子供たちは歩めないが、子供たちには子供たちの道がある 
 それでいいじゃない
 返信する
 
 
053   2012/03/23(金) 12:32:13 ID:auqFkIWsWs    
>>50  それは無理 
 品薄だったゲーム雑誌を読んでワクワクしたり、売り切れ続出のスーマリの攻略本を探し歩いたり 
 お小遣いを貯めて苦労してソフトを買ったり、ドラクエを開店前から並んで買ったり 
 ゲームの進展状況を友達と話し合ったりという付随するものがあったからこそ当時のゲームが輝いて見えるのであり 
 子供にただ古いゲームを与えても古いゲームという以上の価値は無い
 返信する
 
 
054   2012/03/24(土) 00:42:10 ID:y2HLssX6JU    
ファミコンで初めてドラクエやったとき 
 やっぱめちゃくちゃ楽しかった。 
 街に着いて、そこで金貯めて装備強くして 
 次のダンジョンに出発するときわくわくした。   
 高い武器買うために街の周辺でザコ倒して時間かけたなー。
 返信する
 
 
055   2012/03/24(土) 07:24:55 ID:OcmuUpoQes:DoCoMo    
昔は、友達の家に集まってゲームしてたから楽しかった。今は1人でゲームが基本だからな・・
 返信する
 
 
056   2012/03/24(土) 12:33:12 ID:jslSRnzH2.:DoCoMo    
 
057   2012/03/24(土) 16:56:47 ID:jfCuNlQ1bM    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:67 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ゲーム総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ファミコン時代が一番面白かった?
 
レス投稿