レス数が 180 を超えています。200を超えると表示できなくなるよ。
 
格闘ゲームの終焉
▼ページ最下部
001   2011/12/26(月) 17:45:17 ID:T/8WV6UDLY   
 
最近スパⅣで対戦し始めたんだけど 
 隆多すぎ、昇竜拳安定、道着キャラ安定 
 柔道の人は見えたばっかで醜いし 
 投げハメの強い人の方が勝率安定するってのはどうよ 
 とか色々思ってたら格ゲーが嫌いになって来てた 
 こりゃこのジャンル無くなるなってふと感じました。
 返信する
 
 
035   2011/12/29(木) 04:16:44 ID://rUx6NCqg    
>>13  今年の暮れから来年頭にかけて家庭用で発売orアーケードで稼働した、あるいは発売予定のタイトルは 
 スパ4AE2012、BBEX、鉄拳タッグ2、ウルカプ、KOF13、スト鉄、キャリバーV。 
 さらに今後DOA5、VF5FS家庭用、ペルソナ、鉄ストが出る。   
 つか10年前くらいにも格ゲーはもう終わりだーみたいな論調があった中で 
 GGが出てアーケードでヒットしてなんだかんだで鉄拳5がヒットしてちょっとしてスト4がヒットして 
 それで今もフツーに格ゲー出てるんだけどね。
 返信する
 
 
036   2011/12/29(木) 06:04:24 ID:tZ2W.QKXZk    
>>35  ウルカプって・・・もしかしてww 
 シュワッチ!って奴らとリュウが闘うのww?
 返信する
 
 
037   2011/12/29(木) 06:28:44 ID:6a8DKxvGFk    
100メガショックが100メガショック()になったあたりから廃れた気がする 
   おおまかに言うと、DCとかPS2がでたあたりかな
 返信する
 
 
038   2011/12/29(木) 10:28:49 ID:aNI3QG0LRU    
てかむしろ格ゲー今また来てる感があるんだが。
 返信する
 
 
039   2011/12/29(木) 12:04:06 ID:TS1l3u3kGQ    
>>35  スト4の小ヒット後→スパⅣAEでプレイヤー減少ゲーセンから消える店続出 
 KOF13→そもそもゲーセンにない 
 鉄拳シリーズ→DQNしかしてないイメージ   
 田舎の方じゃ鉄拳を若干見かける程度でもはや格ゲー何それ?状態 
 楽しそうにしているというより煙草吹かしながらガラ悪い感じでプレイしてる人しか居ない   
 GGってパチンコメーカーが出してるやつだっけ?
 返信する
 
 
040   2011/12/29(木) 12:13:05 ID:0Ua2z/AFCo    
結局、自分の行動範囲のみの話を業界全体に当てはめてる訳か。 
 てっきり、何か具体的な根拠でもあるのかと思ってたよ。
 返信する
 
 
041   2011/12/29(木) 12:13:23 ID:OY7QpwVgaU    
ネット対戦のおかげで家がゲーセンだからな 
 わざわざ100円使ってまでやらない→ゲーセンから台が消える 
 ネットでは普通に賑わってるよ
 返信する
 
 
042   2011/12/29(木) 12:42:41 ID:TS1l3u3kGQ    
>>40  業界の方ですか? 
 自分の行動範囲って具体的じゃないんですか? 
 こういう意見を無視して作っていくのが格ゲー業界なんでしょうか?
 返信する
 
 
043   2011/12/29(木) 13:07:21 ID:6gR06Mwl0M    
格ゲーが終焉してるんじゃなくてゲーム業界が終焉してるんだよ 
 わかりきってることだろ 
 RPGもSLGもシューティングも全部オワッテルよ
 返信する
 
 
044   2011/12/29(木) 13:16:37 ID:2vzRIh.ZG6    
ゲーム業界じゃなく日本のゲーム業界だな 
 格闘・シューティングなんてアーケードゲームだけど、ゲーセンに置いても対戦名物のゲーセンじゃないと人気でないもんな 
 都会のゲーセンなんてビデオゲームすら無いとこ多いもんな。
 返信する
 
 
045   2011/12/29(木) 13:31:04 ID:A0H5hi0eCk    
>>42 どの業界でもそうだが万人全て満足なものなんか100%ないんじゃないか? 
 そういう意見を参考にしながら拾う部分もあり、捨てる部分もあって 
 バランスを考えて作っていくのがクリエイターの仕事だろ? 
 そこまで言うのなら『お前が考える納得できる格ゲー』の 
 内容を参考までに聞かせてくれよ。 
 絶対にそれが嫌だという奴が出てくるから。
 返信する
 
 
046   2011/12/29(木) 14:12:16 ID:6a8DKxvGFk    
個人的にはウォーザードすきだったな〜 
 育成要素あるやつ 
 でも世間的にはダメゲーだったみたいでコンシュマー移植なかったんだっけ?   
 オレは異端なのか・・・w
 返信する
 
 
047   2011/12/29(木) 15:24:19 ID:chNvGn.OJg    
でも格闘ゲームすきだなぁ 
 やりこんだ分強くなるし、 
 プロが使ってるキャラは 
 自分のと何ら変わりはない。 
 つまりプレイヤーしだいってこと。
 返信する
 
 
048   2011/12/29(木) 16:20:52 ID://rUx6NCqg    
>>39に限らんが格ゲー=アーケードゲームとして語ってるのは間違いだと思うんだが。 
 あと
>>39の鉄拳に関する件は丸々ただの印象でしかない訳でなんともいえん。 
 とりあえずウチの周りでは外見なんか色々だよ。    
>>36  前にどっかで見てウルカプと記憶したのだが 
 基本的に2D勢じゃないからメジャーな略称がアルカプなのかウルカプなのか知らんのだよ。 
 まぁ要するに「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」ね。
 返信する
 
 
049   2011/12/29(木) 18:40:49 ID:3LQ0armv4o    
>>46  ウォーザードは当時すごく期待したよ。 
 なにしろキャラデザインのレベルが半端無く良かったからな。 
 ただ操作感が格ゲーと呼ぶにはあまりにも大雑把だった(記憶がある)。 
 きたしてただけに凄く落胆した。
 返信する
 
 
050   2011/12/29(木) 20:38:52 ID:9LsVOxUHtg    
ジャスティス学園新作こんかな。格ゲーとしてのクオリティはともかく 
 あのノリは好きだった。家庭用に移植したときはおまけが凄くよかった。 
 燃えろのスゴロクはなんかがっかりしたけど。
 返信する
 
 
051   2011/12/30(金) 16:58:09 ID:x3aADV4fiA    
>>48 何か話に違和感があったのだがそれか!   
 今時格ゲー=ゲーセンではないよな。 
 家庭用で遊んでいるから全く過疎ってるとか終わってるとか 
 そんな雰囲気ないもんだから、どこをどう見たら終演なのかなって 
 思ってた。
 返信する
 
 
052   2011/12/31(土) 05:02:29 ID:v2wupLGaB.    
ウォーザードは入荷から一時期はすんごいハマってたが 
 どっちつかずですぐ飽きたな 
 ソロでハイスコア狙うアクションとしても中途半端 
 レベル差キャラ差で対戦もバランス悪い 
 育成もすぐカンスト…キャラや世界観が魅力的だから 
 惹かれるのは惹かれるがシステムが冒険し過ぎで失敗してたな 
 すぐ対戦する奴居なくなってたもんなぁ
 返信する
 
 
053   2012/01/02(月) 10:33:01 ID:rlzZUWKQTM    
いまこそストⅢの新作を! 
   ストⅡもストⅣももういいから
 返信する
 
 
054   2012/01/03(火) 15:12:26 ID:ha4YqjcaIw    
格ゲーが無くなったら困るよ。自分は格ゲー好きだから。
 返信する
 
 
055   2012/01/03(火) 16:49:19 ID:PQIlzjqe1M    
スト3のほうが駆け引きは強かったと思ったけど 
 4も離れていったユーザーを一部でも戻した功績はでかい。 
 3の一部のキャラも追加してくれてるみたいだし、 
 欲を言えば3みたいにスパコンは選択性にして1個限定にしてほしいわ。
 返信する
 
 
056   2012/01/04(水) 10:21:25 ID:Cz.s/.ts8U    
PPの減らないエンドレスマッチをしてると 
 それに甘えてしまって楽して勝てるクセがついてしまう(+_+)   
 もうちょっとPPを増やそうと思ってランクマッチにもどると 
 逆にぼろ負けしてしまう。   
 ぐおーーーーーー!!!!!
 返信する
 
 
057   2012/01/05(木) 02:47:32 ID:F3G6VEqnN2    
俺みたいな中高生時代に格闘ゲームブームどストライクだったおっさん世代は 
 もうついてけないしな動体視力とか身体的にも仕事の時間的にも 
 その上少子化に子供のゲーム離れときてるからジャンルのユーザー人口が 
 激減してるのは確かだよね 
 最近はもっぱら対戦動画観てスゲーって言ってるだけだわw 
 もうプレイヤーじゃなくて観客…格闘ゲームも久しく買ってないな
 返信する
 
 
058   2012/01/05(木) 06:28:07 ID:G12e1WMX7s    
スパⅣ+AEが香港ゲームオンデマンドで1980円だったので、DLしてみたが 
 よく出来てるね 今のストⅡは。 
 人のリプレイ見るの楽しい 自分はオンラインで対戦しない 
 だって下手だもの アーケードモードもクリアできん
 返信する
 
 
059   2012/01/05(木) 10:45:20 ID:QHdPrivaT.    
 
060   2012/01/05(木) 12:31:35 ID:fSyOV2wpG.    
スト3も、これまでのシリーズとはテンポややる事が違ってて、 
 可動当初はついていけないユーザーが居たみたいだしな。 
 4にも慣れるまでの不満は出てくる。
 返信する
 
 
061   2012/01/06(金) 23:43:06 ID:ETHcBqfdkI:au    
さくらのノーパンMODで数え切れないくらい抜いた 
 PC版オヌヌメ
 返信する
 
 
062   2012/01/07(土) 03:31:44 ID:4Wuai/4kEA    
どうでも良いけど今格ゲーって手抜きなステージ多くない? 
 汎用ステージや汎用音楽萎えるわー
 返信する
 
 
063   2012/01/07(土) 04:19:52 ID:XcKLESlnU6    
3Dポリゴンの格ゲーだとステージ凝ると 
 処理オチで60フレーム維持できないとこまるから 
 手抜きというか後ろは壁紙みたいなのでいいわ
 返信する
 
 
064   2012/01/07(土) 12:37:14 ID:45cSu51u36    
KOF94のハイデルン 
 ムーンスラッシャーわざとスカってからのストームブリンガー   
 ああいうの他にないっけ?
 返信する
 
 
065   2012/01/07(土) 12:59:49 ID:PXcFQ9ZPzE    
格ゲーは 競技化の道をひた走っているんだよ 
 だから オフラインの方が難しいとおもう 
 プロの練習用・プロ志向の選手育成用に設定されている   
 競技には 優れた競技者と優れた観客が必要 
 背景のどぎつさは ある種のパチンコ効果を狙っているんだとおもう 
 観客が収益を生む最大の要素だからね
 返信する
 
 
066   2012/01/07(土) 17:14:24 ID:4Wuai/4kEA    

キャリバーⅢのリメイク無いかなー   
 良かったんだけどなぁ
 返信する
 
 
067   2012/01/09(月) 16:57:56 ID:tZMMsHuGJI    
格闘ゲーはオフラインってパターンが決まってくるから 
 やっぱり対人が面白いんだよね。 
 ネットワークがない時はそれこそゲーセンに行かないと 
 色んな人と対戦が出来なかったけど、 
 今は気軽にできるからいい世の中になったものだ
 返信する
 
 
068   2012/01/09(月) 20:51:25 ID:mEhTLTEyt2    
でも実際喋らないガチな相手としても面白くないんだよね
 返信する
 
 
069   2012/01/10(火) 18:46:05 ID:cZPQrEDP.s    
>>68 こっちはイヤホン?を使ってなくても 
 相手が勝手にしゃべって盛り上がったりしてるのが 
 聞こえるよ。   
 喋りたければ何かを設定すれば出来るはずだけど。
 返信する
 
 
070   2012/01/10(火) 21:15:14 ID:R13bEYqmHk    
個人的には向こうから「よえ〜」とか 
 聞こえてくると凹むから消してる。 
 純粋に対戦が楽しめれば自分はそれでいいっす
 返信する
 
 
071   2012/01/11(水) 21:40:16 ID:rIAH1sILl6    
>>70 きみは正しい   
 以前初めて声が聞こえる状態で格下の相手と対戦した時 
 20連勝くらいしたのだが、向こうで 
 こいつカテーとかあと少しで勝てそうだったが負けた時の 
 叫び声など、さすがに笑ってしまったwww
 返信する
 
 
072   2012/01/13(金) 18:11:44 ID:.4t3bRSj86    
 
073   2012/01/14(土) 13:27:56 ID:ZdJ.9.2El6    
 
074   2012/01/15(日) 04:18:22 ID:N89ykFY6Xg    
 
075   2012/01/15(日) 04:38:00 ID:WtcdNTwxFY    
今日てか昨日だけどゲーセンでカプコンVSタツノコやったんだけど、久々の格ゲームだからハマってしまった 
 案外最近のもおもしろいな
 返信する
 
 
076   2012/01/15(日) 06:18:31 ID:/c0tZXyHvw    
>>75  演出が派手ですよね。 
 スト4は操作も昔のスト2とあんま違和感ないんで 
 そこそこ面白いですよ。すごいのには手も足も出なくなるけどww     
 そういやここって格闘ゲームスレですよね? 
 鉄拳ってどんな感じです?やってみたいけど怖い
 返信する
 
 
077   2012/01/15(日) 07:24:58 ID:G/ayz3Fwcc    
>>76  3Dならではの回り込み系の動きや技の軌道と攻撃ボタンが違うくらいか 
 スキあらば相手を浮かす技を狙い浮かせて一気にダメージを稼ぐゲーム 
 スト系に通じる部分もあるが結局慣れなきゃカモられるだけ 
 求められるスキルはストⅣより多いから茨の道かもよ?
 返信する
 
 
078   2012/01/15(日) 07:59:16 ID:5E/ajGuILI    
今スト4をやっているんだが面白すぎて思わず笑けてきたw 
 ソウルキャリバーⅤは期待出来るかね。
 返信する
 
 
079   2012/01/15(日) 12:43:34 ID:Mvii5F7mZk    
 
080   2012/01/15(日) 12:51:13 ID:EjBU1tD5Xs    
十分最近ですよ。 
 個人的には流行ったマヴカプ2やカプエス2も「最近」のゲームっす
 返信する
 
 
081   2012/01/15(日) 17:55:20 ID:2q.S.emMG6    
スト4は波動拳の打ち方がカッコ悪いしキャラが可愛くもカッコよくもない・・ 
 そういうことで格ゲーしない自分もあれだけど・・
 返信する
 
 
082   2012/01/16(月) 12:35:48 ID:HS/AlKnf.I    
ちょっと同意 
 キャラがイメージイラストの段階では良い感じなのに、 
 プレイ中となると格好よくないし可愛くない。
 返信する
 
 
083   2012/01/16(月) 13:05:58 ID:1S6TPmKuJI    
格ゲーは新規には敷居が高すぎる。 
 音ゲーも大概で、うまい人がいる店だとオレみたいな半端者は恥ずかしくて出来ないけどさ。 
 それでも、乱入されないし、練習もできる。   
 格ゲーはさ、練習したくても潰される&狙われるし、強い人見ちゃうと何か萎えてしまう。 
 SNK全盛期だったおっさんらもついていけないシステム増えたし。 
 スーファミからプレステになったみたいに、やれること増えたら単純な駆け引きが減った気がするよ。
 返信する
 
 
084   2012/01/16(月) 13:25:40 ID:Q6wNXi9.I6    
やる気の問題だろ 
 強い人見て萎えるようじゃ格ゲーは向いてないと言うしかない 
 向いてる人は強い人見てトレモで動きを真似してコンボや小技を覚えて強くなっていく 
 あと格ゲーに可愛さ求めてどうすんだよ、ブレイブルーでもやってろよ
 返信する
 
 
085   2012/01/16(月) 17:17:49 ID:HS/AlKnf.I    
別に可愛さだけを求めてるわけでないでしょ。 
 実際、ビジュアルも含めて色んな要素がきっかけで格ゲー始める人が居る。
 返信する
 
 
086   2012/01/16(月) 18:22:46 ID:WzfR59RzyM    
家庭機だったらオフラインにするだけで乱入は解決するけど 
 やっぱり格ゲーはゲーセンですることが大前提なの?   
 それと単純な駆け引きは以前より俄然増えたと思うが・・・ 
 確かにスト3は敷居が高すぎたけどね。
 返信する
 
 
087   2012/01/16(月) 20:17:58 ID:dwRY1suHXk    
ひとつの格闘ゲームに特徴的な1システム、 
 それを練ってゲームの主軸に添えるからこそ個性もあったし、 
 タイトルごとの面白さがあった気がする。   
 いつのころからか、過去の様々な格闘ゲームのシステムを 
 まるでチャンポンのようにごった混ぜにした物ばかりになって終焉に向かった印象がある・・・ 
 戦犯はどれかと言われたらギルティギアかVSシリーズだろうな
 返信する
 
 
088   2012/01/17(火) 12:22:52 ID:gng77H2QSM    
 
089   2012/01/17(火) 12:24:08 ID:gng77H2QSM    
>特徴的な1システム 
 会得してる上級者も使わない初心者も、それぞれの遊び方で対戦が成立するとか 
 開発者は謳うが、そうはいかないよね。ブロッキングとか・・・
 返信する
 
 
090   2012/01/17(火) 17:18:56 ID:Gm9nlBkf6c    
スパ4は初心者は初心者同士で 
 上級者は上級者同士での対戦が選べるから 
 それぞれの遊び方で対戦は成立すると思うけど・・・   
 ブロッキングはやった事ないからわかりません
 返信する
 
 
091   2012/01/17(火) 18:12:23 ID:44PHIPZvu6    
ブロッキングは最高だぞ、ほぼいつでも相手の攻撃を防げるからどちらもうかつに動けない 
 レバー前か下で発動ってのがミソで割り込み昇龍しようとしたらマグレでブロッキングもありうる 
 うかつな飛び込み攻撃はただのカモとなり飛び込み一つにも駆け引きが生まれる 
 地上でも読み合いの末最後に投げ合いになったりコマンド投げや中段攻撃が脚光を浴びる   
 だが書いたことのように動けるのは中級者以上のおはなし
 返信する
 
 
092   2012/01/17(火) 20:18:00 ID:FYnxP2rdfk:DoCoMo    
 
093   2012/01/17(火) 20:35:50 ID:dbwdJ.wtoM    
龍虎の拳で搭載されたズームインズームアウトのシステムって当時は衝撃的だったな 
 画面から飛び出すような大きさのキャラが離れたら画面がズームアウトして普通のサイズになるから良かったんだよね 
 その後雨後の筍ように真似するゲームがあふれかえったけど、 
 そもそものキャラが小さいくせにズームアウトとかするもんだからさ 
 無駄に間合いが開いて間延びするゲームばかりだったよな   
 何が言いたいかと言えば、システムパクリしてごたごたに詰め込んでも面白くはならないよってね
 返信する
 
 
094   2012/01/18(水) 01:54:05 ID:6jpPUJNxKk    
カウンター(当身、返し技)はどのタイトルが初なんだろ? 
 俺はブロッキングよりゼロカウンターがしっくりきていて好きでした。
 返信する
 
 
095   2012/01/18(水) 06:17:17 ID:wqVTht9OMo    
>>94  俺的にはギースと記憶する。 
 初代餓狼で初めて見たとき端まで届く烈風拳。 
 そしてどういうタイミングで出しても上段系は投げられてしまう当身投げに 
 「こんなんどうやったら勝てんだよ!」とMVS筐体に叫んだもんだ・・・。 
 情けなかったな〜wwでも・・・あの頃に戻りたい
 返信する
 
 
096   2012/01/18(水) 20:25:03 ID:FCl3CYGE3A    
もうKOFも終わりかな?キャラが親しまれていたのに会社があれだからな勿体無いことしたな
 返信する
 
 
097   2012/01/18(水) 22:10:02 ID:lv.q489YGY    
 
098   2012/01/18(水) 22:55:41 ID:pzCqRPwqBo    
スパ4AE中古で買ってみたけど目押しって思った以上に難しいんだな 
 てかクソむずいな 
 アーケード3戦目くらいで10回以上もコンティニューしてて泣けてきた
 返信する
 
 
099   2012/01/19(木) 05:12:45 ID:SPMDS6Bukc    

個人的にはストZEROの時が格ゲー凄くしてたきがする。   
 絵柄も柔らかい感じで新規層を狙ってる感じがした
 返信する
 
 
100   2012/01/19(木) 12:01:07 ID:xtXixDzwGo    
2Dの魅力は豊かなアニメーションでもあるわけで、 
 なら3Dでやれば何枚もアニメーション製作しないで安上がりだし 
 キャラも動かし放題だろつー流れは一番やってほしくなかったつーか 
 それがスト4への印象
 返信する
 
 
101   2012/01/19(木) 12:30:23 ID:p71yEVCy3A    
>なら3Dでやれば何枚もアニメーション製作しないで安上がりだし  
 まぁ結果面白い表現が生まれたら良いけどね。俺は攻撃ヒット時に白い光が出るの要らんわ。見づらい。
 返信する
 
 
102   2012/01/19(木) 17:30:43 ID:SpPItKcxUA    
安上がりとかの問題ではなく 
 時の流れの問題だと俺は思う。   
 俺は3Dに見せつつ2Dの操作性というのは 
 個人的に気に入ってるけどね。
 返信する
 
 
103   2012/01/19(木) 18:42:10 ID:xtXixDzwGo    
 
104   2012/01/20(金) 02:06:18 ID:Mnn2BKk5Nw    
 
105   2012/01/20(金) 18:09:14 ID:2Myf77EL6s    
セービングアタック、面白いかも。 
 カウンターというよりは当て身な感覚・・・?
 返信する
 
 
106   2012/01/20(金) 21:23:12 ID:vpY60ztFNQ    
スト2以来全く格ゲーやってなかったけど、 
 iOS版スト4は中々ハマったよ   
 まあ、このスレの人はiOS版スト4なんて認めないんだろうけど。。。
 返信する
 
 
107   2012/01/20(金) 23:29:38 ID:yaPFp3mRR2    
中学生の頃からスト2やってたけど、 
 フレーム単位の仕掛けあいみたいなのが研究されはじめたり、 
 コンボの多段化や、わからん死にとか、 
 とにかく覚えることが多くなって、あまりやり込まなくなった。   
 昔は駆け引き>コンボだったけど、今は完全に駆け引き<コンボで、 
 げんなりする。 
 惰性で今も格ゲーやってるけどもさ。
 返信する
 
 
108   2012/01/21(土) 00:16:54 ID:FIHfGPqVCU    
究極のアニメーションの行き着く先は決して3Dでは無いはずだ・・・ 
 世のアニメがすべてポリゴンにならないのと同じで、3DCGはどこまでいっても3DCGなんだよな
 返信する
 
 
109   2012/01/21(土) 04:49:53 ID:Z.BO2DFJHk    
 
110   2012/01/21(土) 12:37:23 ID:s.RCc7P92w    
実際にフレーム単位まで考えて戦ってるのはプロの方達だけだろ。 
 一般人は色んなキャラと戦って反撃方法とかグラップとかを感覚で覚えるものだと思うし 
 結局は運動と同じで体が覚えてくれる。   
 でもそれって昔からだった気がする。   
 ちなみに俺は 駆け引き=コンボ だと思う。
 返信する
 
 
111   2012/01/23(月) 01:08:37 ID:n.kcm7ZGCw    
駆け引きもクソもないのがコンボだと思っていたが・・・ 
 返し方知らないとなんともならん鉄券の十連コンボや 
 単調な作業の目押しコンボやら。
 返信する
 
 
112   2012/01/23(月) 03:02:41 ID:YJa39x.qgA    
鉄拳はタイムアタックが楽しかった1が一番好きだったなー 
 それ以降は絵も綺麗になって行ったけどムービーゲーになってった感じ   
 ストリートファイターはZEROシリーズがさわやかで子供でも入って行きやすいグラフィックが好きだった 
 スパⅣはグラフィックの性かわかりにくい、というか全体的に見難くて分からんごろし多いw
 返信する
 
 
113   2012/01/24(火) 18:21:08 ID:dMLHY0skY2    
 
114   2012/01/24(火) 19:25:57 ID:JWdN7a5vow    
もう何年も格闘ゲームやってないけどヴァンパイアの新作が出たら絶対やるだろうなぁ。
 返信する
 
 
115   2012/01/24(火) 20:49:46 ID:PML6inRTcs    
 
116   2012/01/24(火) 21:33:37 ID:JWdN7a5vow    
そんなヴァンパイアなら見たくねぇ…でも今でたらそうなるかぁ
 返信する
 
 
117   2012/01/25(水) 07:36:13 ID:OAmAbmdblc    
>>116  3D化によって実現される秒間60コマの究極のアニメーション! 
 とか寝言をドヤ顔で言いそうだよなw
 返信する
 
 
118   2012/01/25(水) 09:43:34 ID:ypll9UPa6Y    
3Dになっても真っ二つになったり血がドバドバ出たりするならやる
 返信する
 
 
119   2012/01/25(水) 10:37:51 ID:JJBc0dg5ZI    
>>112  ストZEROのグラフィックは完璧だったね。 
 背景の絵をきっちりワントーン落としていて見やすかったし。 
 最後のマイナーチェンジの「アッパー」辺りで 
 操作性がガクッと劣化して驚いたが・・・
 返信する
 
 
120   2012/01/26(木) 21:28:52 ID:lt.eLNSHuk    
でも今時2Dで出したら出したで文句言う輩もでてくるんだろ? 
   どうあがいたって100%はありえないんだよ
 返信する
 
 
121   2012/01/27(金) 19:11:06 ID:XKbOHn7ulc    
初心者を上級者様が叩きのめす 
 ↓ 
 上級者様が「初心者なんかいらない」「初心者は邪魔なだけ」とdisる 
 ↓ 
 初心者が消える 
 ↓ 
 初心者を養分にしてた中級者が消える 
 ↓ 
 超絶過疎る 
 ↓ 
 上級者様が「なんでこんなに早く過疎った!?」「最近のゆとりは根性が無い」 
 「そんなすぐ強くなれると思うな!」と初心者のせいにする 
 ↓ 
 初心者がやらず次回作が稼動直後から過疎る   
 これがバーチャの辿った道
 返信する
 
 
122   2012/01/27(金) 19:42:37 ID:X778j7ocR2    
>>121  よくそれ言われるけどじゃあ初心者が熟練者にガチャプレイで運任せで 
 結構勝てちゃうゲーム性だったらいいのか?? 
 凄く幼稚な思考だと思うんだが…上級者が初心者に手抜き接待プレイしろと? 
 どーすりゃ納得するんだって話だよな?w   
 んでこーいう人は今度は自分がそれなりに上手くなって、 
 初心者の暴れプレイに連敗したりするとシステムが糞とか言い出すんだよな   
 初心者が負けるのは当たり前のことだろ…
 返信する
 
 
123   2012/01/27(金) 20:07:20 ID:rsWDKZ.ynY    
 
124   2012/01/27(金) 20:47:38 ID:4TZlIv12hk    
ゆとり世代の子たちは格闘ゲームよりモンハンが大好き!!
 返信する
 
 
125   2012/01/27(金) 21:01:15 ID:cce00jzeM2    
>>120  いやいや、今でも2Dでがんばってるとこなんてあるだろw 
 アニメーションの追求そ捨てて3Dに逃げるのを正当化するのは無理だよ 
 3Dが本当に2Dの代わりになるなら世の中のアニメやゲームはすべて3Dになるわなぁ 
 まぁなってないわけだけどw
 返信する
 
 
126   2012/01/27(金) 22:29:39 ID:b/9yNzcItE    
 
127   2012/01/27(金) 23:43:43 ID:7rWMCx9vtU    
>>122  これ、バーチャに限ったことではないと思う。 
 格ゲー全般は
>>121みたいな廃れ方をしたんじゃない? 
 「じゃ運次第にすればいいのか!」は論外。 
 結局システム=ゲームとしての底の浅さが原因でしょ。   
 長年格ゲーやってて、熱が冷めたきっかけはコンボだよ。  
>>110のいう駆け引き=コンボみたいなゲームじゃ、 
 そのゲームに慣れてない人にとってはまったく楽しめない。   
 体力ゲージの奪い合いで、 
 初心者と上級者のダメージ数が、僅差で上級者が上回るなら、 
 負けた初心者は“もう少しで勝てそう”と思えるけど、 
 コンボ導入によって、 
 1ミスで体力ゲージの半分とか1/3奪われるようだと、 
 頑張ってうまくなろうとも思えないでしょ。   
 1ミスで体力ゲージが1/3減る場合、1ラウンドでの読み負けは3回までだから、 
 敗因を考えるにはチャンスが少なすぎるし、コンボを覚える前に倒されるしね。 
 コンボができないと事実上参加できないようなゲームは廃れるしかないよ。
 返信する
 
 
128   2012/01/28(土) 00:11:35 ID:ezLWJd7ShI    
>>127  だからその論理がもう幼稚なんだって 
 そのゲームに慣れてない人は全く楽しめないって…何を言ってんの?ってレベル 
 慣れてく=上達してくのが楽しいんだろゲームって…いやもうマジで何を言ってんの? 
 最初からパーフェクトに操作できるシステムって逆にどんだけ底浅いんだよw   
 3段落目4段落目で言ってるのは所詮あんたのさじ加減であって 
 それを全人類の総意みたいに断言しちゃ駄目でしょーよ 
 99連斬が好きな人間だって居れば初代サムスピの一撃必殺が好きな人間だって居る 
 そんなもん人によりけりの感性に完璧にマッチするシステムなんてあるかっつーの…
 返信する
 
 
129   2012/01/28(土) 01:00:32 ID:cLIv8hluZw    
1ミスで体力7,8割なくなった時代もあるけどなw 
   KOF95のMAX状態の超必殺技とか 
 サムスピの怒り状態の強斬りとかアホみたいに減ってたし   
 格ゲー廃れた原因て、携帯ゲームの台頭じゃないか? 
 対戦とか協力プレイが容易にできるから 
 わざわざゲーセンで、高い金だしてやる必要がなくなったってとこじゃね
 返信する
 
 
130   2012/01/28(土) 02:10:33 ID:ezLWJd7ShI    
かなーり上でも挙がってるが結局そういうことだよな 
 格ゲー終焉ってよりもゲーム業界の衰退、特にゲーセン 
 シューティングもベルトアクションも、コンシューマのRPGもどれも死んでるっつーの 
 他の理由として上記の既存のジャンルが飽きられて 
 FPS対戦だの協力型アクションだのフリーランアクションゲームだの 
 新たなジャンルに人が流れたってだけでしょ   
 コンボシステムでごっそり減ろうが、小技の牽制合戦から 
 ミスにつけこんで大ダメージぶち込むとか昔からやってることは変わらないっての 
 初代ストⅡですら超ピヨり易かった所為でミスが即大惨事に発展してたってのに  
>>127の言うミスしても1/4以下しか減らない対戦格闘ゲームって 
 具体的にドレのことなんだろ…そんな緊張感の無い対戦したくないけどな
 返信する
 
 
131   2012/01/28(土) 07:40:12 ID:sRLNliLUJY    
>>127  オレも格闘ゲームに冷めだしたのはカプコンのVSシリーズあたりだな 
 そしてギルティギアでトドメって感じで・・・ 
 その後はアークのチャンポンゲームは全部無理
 返信する
 
 
132   2012/01/28(土) 09:47:37 ID:yQ9PgFpwrk    
>>127 確かに相手を選べないゲーセンだったらそうかもしれないけど 
 家庭用は自分のレベルに相手を合わせられるから 
 全く初心者でも問題ないんだけどね。    
>>130思い起こせば初代スト2は 
 飛び込みアッパー昇龍拳だけでぴよってたなwww
 返信する
 
 
133   2012/01/28(土) 09:50:56 ID:NnOZAvYa5.    
VSシリーズ出てた頃は並行して大作のストⅢシリーズ出てたじゃん 
 コンボゲー苦手なら別にわざわざやらなくてよくね?vs系も初期のはコンボゲーじゃないし 
 バーチャやソウルキャリバーみたいな3D系もコンボじゃないじゃん 
 コンボじゃなくて全体的な高速化についてけなくなったって愚痴じゃねーの?君らのって
 返信する
 
 
134   2012/01/28(土) 10:10:33 ID:.WAVpxRDWc    
そりゃコンボ練習で半年とかかかるんなら 
 初心者は誰もやらんわな。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:68 KB
有効レス数:180 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ゲーム総合掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:格闘ゲームの終焉
 
レス投稿