レス数が 180 を超えています。200を超えると表示できなくなるよ。
 
格闘ゲームの終焉
▼ページ最下部
001   2011/12/26(月) 17:45:17 ID:T/8WV6UDLY   
 
最近スパⅣで対戦し始めたんだけど 
 隆多すぎ、昇竜拳安定、道着キャラ安定 
 柔道の人は見えたばっかで醜いし 
 投げハメの強い人の方が勝率安定するってのはどうよ 
 とか色々思ってたら格ゲーが嫌いになって来てた 
 こりゃこのジャンル無くなるなってふと感じました。
 返信する
 
 
002   2011/12/26(月) 18:00:33 ID:M.x4qVYqrw    
ネットだと楽しむより勝ちに行きたいやつが多くて困る 
 そりゃたまにはガチで勝ちたいこともあるけど
 返信する
 
 
003   2011/12/26(月) 18:01:31 ID:oJT1YVYhYs    
投げハメ中心の奴は確かにいるけど 
 投げハメで勝率は安定しないよ。 
 確かに初心者からしたらひと回り強い奴と対戦して 
 通常の技+ハメ技を織り交ぜてこられたら 
 手も足も出なくなるけどね。
 返信する
 
 
004   2011/12/26(月) 18:58:43 ID:T/8WV6UDLY    
知ってる人とするのとネットでするのは楽しさが違うなって思いました。 
 ネット対戦する前にコンピューターも投げハメしてくるしようにしとけば文句は出ないんですかね・・ 
 スパⅣCPU戦も面白みがなくてつまらないんですよね・・
 返信する
 
 
005   2011/12/26(月) 19:24:27 ID:jbQG2DDiHA    
グラップ(投げ抜け)を覚えましょう 
 ガードする度に投げコマンド入力する癖をつけとくと投げられる確率がグッと下がるよ
 返信する
 
 
006   2011/12/26(月) 20:26:52 ID:6mnia8a.JE    
胴着キャラで(ジャンプ攻撃から弱パン1〜2){※(カッコ内)の感覚で投げてくる} 
 を意識すると投げられる回数が減る。距離によっては投げをすかさせて反撃できる。 
 とにかく引っ付かれたら投げを意識するといいよ。 
 俺も何度嫌になったか数知れないがPP2000前後が自分の位置なんだと 
 自覚してからは程ほどに楽しんでる。 
 でもメクリ張り付きだけはいまだにムカムカ来るねww
 返信する
 
 
007   2011/12/26(月) 22:23:03 ID:T/8WV6UDLY    
目押しの連続技しなくても勝てるキャラ居ませんか? 
 仕事から帰ってきて目押しとかつなげる自信ありません。 
 なるべくカッコイイキャラでお願いします。
 返信する
 
 
008   2011/12/26(月) 22:39:53 ID:spOge4qiRI:au    
スパ4にカッコイイキャラなんて居ない、強いて言うなら中華キャラは全員爽やかで日本キャラは全員むさくるしい
 返信する
 
 
009   2011/12/26(月) 23:06:32 ID:T/8WV6UDLY    
とりあえず投げゲーだってことは分かった 
 投げのダメージでかいから 
 ひたすら投げだけ狙ってれば勝てるそんなゲームという印象 
 投げだけに変えたら隆20位の人にも勝てた 
 そしてつまらない・・
 返信する
 
 
010   2011/12/26(月) 23:28:26 ID:HEhwWKiebc    
投げの発生が3Fで、投げ無敵のない打撃とぶつかっても投げが勝っちゃうからね。 
 グラップされても仕切り直しだし、投げのリスクが低いんだよね。 
 発生4Fならいいんじゃないか? 
 けど、それだと「待ち」が強くなっちゃうのかな?
 返信する
 
 
011   2011/12/27(火) 02:07:48 ID:9ykZ8hVeEk    
 
012   2011/12/27(火) 02:15:39 ID:J6E6.UnC8k    
スパ4が本当の意味でのクソゲーって分かっていても 
 ウメスレでスパ4が主流の話題だから遊んでる奴らが大半
 返信する
 
 
013   2011/12/27(火) 03:10:06 ID:9pGQXzEZjc    
 
014   2011/12/27(火) 04:12:16 ID:9ykZ8hVeEk    
 
015   2011/12/27(火) 05:23:14 ID:wZFYpwwOT2    
 
016   2011/12/27(火) 10:47:31 ID:GbecZWj/9Q    
 
017   2011/12/27(火) 12:48:55 ID:PT8Wb6gfSI    
スパ4はよくできたゲームだと思うけどなぁ 
 グラップ、セービング、セビキャン、めくりと戦術の幅が増えて読み合いするのが楽しい
 返信する
 
 
018   2011/12/27(火) 12:57:54 ID:uliU0EbcmM    
頼む。よくできたゲームだと言ってくれ。 
 やり込みがいが無くなる・・・
 返信する
 
 
019   2011/12/27(火) 14:37:23 ID:.Ja7T4p3UE    
バーディ出るまで待機 
 たしかに格ゲーって勝っても負けてもむなしいよな
 返信する
 
 
020   2011/12/27(火) 15:27:16 ID:BZEYCVFG8c    
おもいきってストリートファイターシリーズの全キャラ出せばいいのに
 返信する
 
 
021   2011/12/27(火) 15:41:21 ID:nyhDSL2G8Y    
格闘ゲームっていきなりファイトって言われてガチで殺し合いが始まる 
 武士道や騎士道のような礼をするコマンドが有れば変わるかもしれないが・・
 返信する
 
 
022   2011/12/27(火) 15:48:43 ID:SpHCW/snuw:au    
最近周りから格ゲーしなくなる友人増えてるよ 
 自分も仕事でストレス溜まってるのに勝っても負けてもストレス溜まって 
 何のためにやってるのか分からなくなって来てる
 返信する
 
 
023   2011/12/27(火) 16:33:09 ID:aOCRpPcC5.    
俺の中ではエロ同人のためにのみ存在してるジャンル。毎作そっち系のネタに事欠かないよね。
 返信する
 
 
024   2011/12/27(火) 18:11:30 ID:GbecZWj/9Q    
>>18 >>17が言っているように良いバランスのとれた格ゲーだと思う。 
    上達すれば必ず結果が出せるしね。    
>>19 勝ったら嬉しいし負けたら悔しい。むなしくは無い    
>>21 外国ゲーみたいに首が飛んだり血飛沫が出たりしないから 
    別に殺し合いをしている感覚はないから俺的には○    
>>22 勝ったらストレス溜まるわけないじゃん。 
    負けるのが嫌なら無双シリーズをやってればいい。    
>>23 そういう楽しみ方もあるな     
 と偉そうに言ってみる
 返信する
 
 
025   2011/12/27(火) 19:24:39 ID:sK0k7aoxGE    
 
026   2011/12/27(火) 19:36:54 ID:nyhDSL2G8Y    
>>24  前向きなのも良いけどそういう風に感じる人はごく少数だと思うよ。 
 現に毎回そういう事言われて結局格ゲー人口減っちゃってるからね・・
 返信する
 
 
027   2011/12/28(水) 09:22:18 ID:9bNwayoGsE:SoftBank    
>>22  同じくらいのレベルの対戦相手探すのも面倒だしな。 
 結局仲間内で遊ぶが吉となる。
 返信する
 
 
028   2011/12/28(水) 12:57:48 ID:balJ8f.EdM    
>格闘ゲームの終焉ジャンルは残るだろう。以前が盛り上がり過ぎ。 
 2D絵の質&3Dグラフィック技術の向上が相まっていたからね。
 返信する
 
 
029   2011/12/28(水) 15:16:49 ID:IKtrI9NIE2    
 
030   2011/12/28(水) 15:30:18 ID:3QWTeUpV/c    
勝ち中心の機械的な動きじゃなくって、 
 おもしろい動きや、創造的な戦い方をしたら 
 その部分も評価されて、ポイントとか付くようにしたらいーんじゃね。   
 それか、試合後に簡単な評価があって 
 あなたは勝ちましたけど、いつも動きがワンパターンです・・等 
 けなされたり、褒められたりする仕掛け。
 返信する
 
 
031   2011/12/28(水) 17:03:28 ID:D5QTD1ibk.    
すごいいい勝ち方するときもあれば 
 すごい酷い負け方をするときもある。 
 それぞれの逆もしかり。 
 いい勝負だと思ったらメッセージする時もある。 
 俺は好きなゲームだけどね。 
 好きならやればいいし嫌いならやらない。そういうのでいいんじゃない? 
 でも嫌な固めしかしてこないプレイヤーはブロックしてるww 
 打開策はあるんだろうけどわざわざカモられたくないしね。
 返信する
 
 
032   2011/12/28(水) 17:26:33 ID:IHJI9TFtPM    
安心しろ! 
   待ちリュウと対戦したら 
 投げなんか可愛く見えてくるものだから。
 返信する
 
 
033   2011/12/28(水) 18:56:02 ID:AqAuPb99T.    
>>30  良いですね。 
 こういう建設的な意見まってました。   
 現状のままで楽しい人もいるでしょうが 
 人口がかなりの勢いで減少してるのが事実です・・   
 個人的には1試合が短いうえに他人から見て 
 楽しそうにみえないのも新規開拓しない要因だと思います。
 返信する
 
 
034   2011/12/29(木) 02:36:28 ID:Ihf9GULOOM    
このスレ見て久しぶりに格闘ゲームやった 
   技の出し方忘れて勝てなかった
 返信する
 
 
035   2011/12/29(木) 04:16:44 ID://rUx6NCqg    
>>13  今年の暮れから来年頭にかけて家庭用で発売orアーケードで稼働した、あるいは発売予定のタイトルは 
 スパ4AE2012、BBEX、鉄拳タッグ2、ウルカプ、KOF13、スト鉄、キャリバーV。 
 さらに今後DOA5、VF5FS家庭用、ペルソナ、鉄ストが出る。   
 つか10年前くらいにも格ゲーはもう終わりだーみたいな論調があった中で 
 GGが出てアーケードでヒットしてなんだかんだで鉄拳5がヒットしてちょっとしてスト4がヒットして 
 それで今もフツーに格ゲー出てるんだけどね。
 返信する
 
 
036   2011/12/29(木) 06:04:24 ID:tZ2W.QKXZk    
>>35  ウルカプって・・・もしかしてww 
 シュワッチ!って奴らとリュウが闘うのww?
 返信する
 
 
037   2011/12/29(木) 06:28:44 ID:6a8DKxvGFk    
100メガショックが100メガショック()になったあたりから廃れた気がする 
   おおまかに言うと、DCとかPS2がでたあたりかな
 返信する
 
 
038   2011/12/29(木) 10:28:49 ID:aNI3QG0LRU    
てかむしろ格ゲー今また来てる感があるんだが。
 返信する
 
 
039   2011/12/29(木) 12:04:06 ID:TS1l3u3kGQ    
>>35  スト4の小ヒット後→スパⅣAEでプレイヤー減少ゲーセンから消える店続出 
 KOF13→そもそもゲーセンにない 
 鉄拳シリーズ→DQNしかしてないイメージ   
 田舎の方じゃ鉄拳を若干見かける程度でもはや格ゲー何それ?状態 
 楽しそうにしているというより煙草吹かしながらガラ悪い感じでプレイしてる人しか居ない   
 GGってパチンコメーカーが出してるやつだっけ?
 返信する
 
 
040   2011/12/29(木) 12:13:05 ID:0Ua2z/AFCo    
結局、自分の行動範囲のみの話を業界全体に当てはめてる訳か。 
 てっきり、何か具体的な根拠でもあるのかと思ってたよ。
 返信する
 
 
041   2011/12/29(木) 12:13:23 ID:OY7QpwVgaU    
ネット対戦のおかげで家がゲーセンだからな 
 わざわざ100円使ってまでやらない→ゲーセンから台が消える 
 ネットでは普通に賑わってるよ
 返信する
 
 
042   2011/12/29(木) 12:42:41 ID:TS1l3u3kGQ    
>>40  業界の方ですか? 
 自分の行動範囲って具体的じゃないんですか? 
 こういう意見を無視して作っていくのが格ゲー業界なんでしょうか?
 返信する
 
 
043   2011/12/29(木) 13:07:21 ID:6gR06Mwl0M    
格ゲーが終焉してるんじゃなくてゲーム業界が終焉してるんだよ 
 わかりきってることだろ 
 RPGもSLGもシューティングも全部オワッテルよ
 返信する
 
 
044   2011/12/29(木) 13:16:37 ID:2vzRIh.ZG6    
ゲーム業界じゃなく日本のゲーム業界だな 
 格闘・シューティングなんてアーケードゲームだけど、ゲーセンに置いても対戦名物のゲーセンじゃないと人気でないもんな 
 都会のゲーセンなんてビデオゲームすら無いとこ多いもんな。
 返信する
 
 
045   2011/12/29(木) 13:31:04 ID:A0H5hi0eCk    
>>42 どの業界でもそうだが万人全て満足なものなんか100%ないんじゃないか? 
 そういう意見を参考にしながら拾う部分もあり、捨てる部分もあって 
 バランスを考えて作っていくのがクリエイターの仕事だろ? 
 そこまで言うのなら『お前が考える納得できる格ゲー』の 
 内容を参考までに聞かせてくれよ。 
 絶対にそれが嫌だという奴が出てくるから。
 返信する
 
 
046   2011/12/29(木) 14:12:16 ID:6a8DKxvGFk    
個人的にはウォーザードすきだったな〜 
 育成要素あるやつ 
 でも世間的にはダメゲーだったみたいでコンシュマー移植なかったんだっけ?   
 オレは異端なのか・・・w
 返信する
 
 
047   2011/12/29(木) 15:24:19 ID:chNvGn.OJg    
でも格闘ゲームすきだなぁ 
 やりこんだ分強くなるし、 
 プロが使ってるキャラは 
 自分のと何ら変わりはない。 
 つまりプレイヤーしだいってこと。
 返信する
 
 
048   2011/12/29(木) 16:20:52 ID://rUx6NCqg    
>>39に限らんが格ゲー=アーケードゲームとして語ってるのは間違いだと思うんだが。 
 あと
>>39の鉄拳に関する件は丸々ただの印象でしかない訳でなんともいえん。 
 とりあえずウチの周りでは外見なんか色々だよ。    
>>36  前にどっかで見てウルカプと記憶したのだが 
 基本的に2D勢じゃないからメジャーな略称がアルカプなのかウルカプなのか知らんのだよ。 
 まぁ要するに「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」ね。
 返信する
 
 
049   2011/12/29(木) 18:40:49 ID:3LQ0armv4o    
>>46  ウォーザードは当時すごく期待したよ。 
 なにしろキャラデザインのレベルが半端無く良かったからな。 
 ただ操作感が格ゲーと呼ぶにはあまりにも大雑把だった(記憶がある)。 
 きたしてただけに凄く落胆した。
 返信する
 
 
050   2011/12/29(木) 20:38:52 ID:9LsVOxUHtg    
ジャスティス学園新作こんかな。格ゲーとしてのクオリティはともかく 
 あのノリは好きだった。家庭用に移植したときはおまけが凄くよかった。 
 燃えろのスゴロクはなんかがっかりしたけど。
 返信する
 
 
051   2011/12/30(金) 16:58:09 ID:x3aADV4fiA    
>>48 何か話に違和感があったのだがそれか!   
 今時格ゲー=ゲーセンではないよな。 
 家庭用で遊んでいるから全く過疎ってるとか終わってるとか 
 そんな雰囲気ないもんだから、どこをどう見たら終演なのかなって 
 思ってた。
 返信する
 
 
052   2011/12/31(土) 05:02:29 ID:v2wupLGaB.    
ウォーザードは入荷から一時期はすんごいハマってたが 
 どっちつかずですぐ飽きたな 
 ソロでハイスコア狙うアクションとしても中途半端 
 レベル差キャラ差で対戦もバランス悪い 
 育成もすぐカンスト…キャラや世界観が魅力的だから 
 惹かれるのは惹かれるがシステムが冒険し過ぎで失敗してたな 
 すぐ対戦する奴居なくなってたもんなぁ
 返信する
 
 
053   2012/01/02(月) 10:33:01 ID:rlzZUWKQTM    
いまこそストⅢの新作を! 
   ストⅡもストⅣももういいから
 返信する
 
 
054   2012/01/03(火) 15:12:26 ID:ha4YqjcaIw    
格ゲーが無くなったら困るよ。自分は格ゲー好きだから。
 返信する
 
 
055   2012/01/03(火) 16:49:19 ID:PQIlzjqe1M    
スト3のほうが駆け引きは強かったと思ったけど 
 4も離れていったユーザーを一部でも戻した功績はでかい。 
 3の一部のキャラも追加してくれてるみたいだし、 
 欲を言えば3みたいにスパコンは選択性にして1個限定にしてほしいわ。
 返信する
 
 
056   2012/01/04(水) 10:21:25 ID:Cz.s/.ts8U    
PPの減らないエンドレスマッチをしてると 
 それに甘えてしまって楽して勝てるクセがついてしまう(+_+)   
 もうちょっとPPを増やそうと思ってランクマッチにもどると 
 逆にぼろ負けしてしまう。   
 ぐおーーーーーー!!!!!
 返信する
 
 
057   2012/01/05(木) 02:47:32 ID:F3G6VEqnN2    
俺みたいな中高生時代に格闘ゲームブームどストライクだったおっさん世代は 
 もうついてけないしな動体視力とか身体的にも仕事の時間的にも 
 その上少子化に子供のゲーム離れときてるからジャンルのユーザー人口が 
 激減してるのは確かだよね 
 最近はもっぱら対戦動画観てスゲーって言ってるだけだわw 
 もうプレイヤーじゃなくて観客…格闘ゲームも久しく買ってないな
 返信する
 
 
058   2012/01/05(木) 06:28:07 ID:G12e1WMX7s    
スパⅣ+AEが香港ゲームオンデマンドで1980円だったので、DLしてみたが 
 よく出来てるね 今のストⅡは。 
 人のリプレイ見るの楽しい 自分はオンラインで対戦しない 
 だって下手だもの アーケードモードもクリアできん
 返信する
 
 
059   2012/01/05(木) 10:45:20 ID:QHdPrivaT.    
 
060   2012/01/05(木) 12:31:35 ID:fSyOV2wpG.    
スト3も、これまでのシリーズとはテンポややる事が違ってて、 
 可動当初はついていけないユーザーが居たみたいだしな。 
 4にも慣れるまでの不満は出てくる。
 返信する
 
 
061   2012/01/06(金) 23:43:06 ID:ETHcBqfdkI:au    
さくらのノーパンMODで数え切れないくらい抜いた 
 PC版オヌヌメ
 返信する
 
 
062   2012/01/07(土) 03:31:44 ID:4Wuai/4kEA    
どうでも良いけど今格ゲーって手抜きなステージ多くない? 
 汎用ステージや汎用音楽萎えるわー
 返信する
 
 
063   2012/01/07(土) 04:19:52 ID:XcKLESlnU6    
3Dポリゴンの格ゲーだとステージ凝ると 
 処理オチで60フレーム維持できないとこまるから 
 手抜きというか後ろは壁紙みたいなのでいいわ
 返信する
 
 
064   2012/01/07(土) 12:37:14 ID:45cSu51u36    
KOF94のハイデルン 
 ムーンスラッシャーわざとスカってからのストームブリンガー   
 ああいうの他にないっけ?
 返信する
 
 
065   2012/01/07(土) 12:59:49 ID:PXcFQ9ZPzE    
格ゲーは 競技化の道をひた走っているんだよ 
 だから オフラインの方が難しいとおもう 
 プロの練習用・プロ志向の選手育成用に設定されている   
 競技には 優れた競技者と優れた観客が必要 
 背景のどぎつさは ある種のパチンコ効果を狙っているんだとおもう 
 観客が収益を生む最大の要素だからね
 返信する
 
 
066   2012/01/07(土) 17:14:24 ID:4Wuai/4kEA    

キャリバーⅢのリメイク無いかなー   
 良かったんだけどなぁ
 返信する
 
 
067   2012/01/09(月) 16:57:56 ID:tZMMsHuGJI    
格闘ゲーはオフラインってパターンが決まってくるから 
 やっぱり対人が面白いんだよね。 
 ネットワークがない時はそれこそゲーセンに行かないと 
 色んな人と対戦が出来なかったけど、 
 今は気軽にできるからいい世の中になったものだ
 返信する
 
 
068   2012/01/09(月) 20:51:25 ID:mEhTLTEyt2    
でも実際喋らないガチな相手としても面白くないんだよね
 返信する
 
 
069   2012/01/10(火) 18:46:05 ID:cZPQrEDP.s    
>>68 こっちはイヤホン?を使ってなくても 
 相手が勝手にしゃべって盛り上がったりしてるのが 
 聞こえるよ。   
 喋りたければ何かを設定すれば出来るはずだけど。
 返信する
 
 
070   2012/01/10(火) 21:15:14 ID:R13bEYqmHk    
個人的には向こうから「よえ〜」とか 
 聞こえてくると凹むから消してる。 
 純粋に対戦が楽しめれば自分はそれでいいっす
 返信する
 
 
071   2012/01/11(水) 21:40:16 ID:rIAH1sILl6    
>>70 きみは正しい   
 以前初めて声が聞こえる状態で格下の相手と対戦した時 
 20連勝くらいしたのだが、向こうで 
 こいつカテーとかあと少しで勝てそうだったが負けた時の 
 叫び声など、さすがに笑ってしまったwww
 返信する
 
 
072   2012/01/13(金) 18:11:44 ID:.4t3bRSj86    
 
073   2012/01/14(土) 13:27:56 ID:ZdJ.9.2El6    
 
074   2012/01/15(日) 04:18:22 ID:N89ykFY6Xg    
 
075   2012/01/15(日) 04:38:00 ID:WtcdNTwxFY    
今日てか昨日だけどゲーセンでカプコンVSタツノコやったんだけど、久々の格ゲームだからハマってしまった 
 案外最近のもおもしろいな
 返信する
 
 
076   2012/01/15(日) 06:18:31 ID:/c0tZXyHvw    
>>75  演出が派手ですよね。 
 スト4は操作も昔のスト2とあんま違和感ないんで 
 そこそこ面白いですよ。すごいのには手も足も出なくなるけどww     
 そういやここって格闘ゲームスレですよね? 
 鉄拳ってどんな感じです?やってみたいけど怖い
 返信する
 
 
077   2012/01/15(日) 07:24:58 ID:G/ayz3Fwcc    
>>76  3Dならではの回り込み系の動きや技の軌道と攻撃ボタンが違うくらいか 
 スキあらば相手を浮かす技を狙い浮かせて一気にダメージを稼ぐゲーム 
 スト系に通じる部分もあるが結局慣れなきゃカモられるだけ 
 求められるスキルはストⅣより多いから茨の道かもよ?
 返信する
 
 
078   2012/01/15(日) 07:59:16 ID:5E/ajGuILI    
今スト4をやっているんだが面白すぎて思わず笑けてきたw 
 ソウルキャリバーⅤは期待出来るかね。
 返信する
 
 
079   2012/01/15(日) 12:43:34 ID:Mvii5F7mZk    
 
080   2012/01/15(日) 12:51:13 ID:EjBU1tD5Xs    
十分最近ですよ。 
 個人的には流行ったマヴカプ2やカプエス2も「最近」のゲームっす
 返信する
 
 
081   2012/01/15(日) 17:55:20 ID:2q.S.emMG6    
スト4は波動拳の打ち方がカッコ悪いしキャラが可愛くもカッコよくもない・・ 
 そういうことで格ゲーしない自分もあれだけど・・
 返信する
 
 
082   2012/01/16(月) 12:35:48 ID:HS/AlKnf.I    
ちょっと同意 
 キャラがイメージイラストの段階では良い感じなのに、 
 プレイ中となると格好よくないし可愛くない。
 返信する
 
 
083   2012/01/16(月) 13:05:58 ID:1S6TPmKuJI    
格ゲーは新規には敷居が高すぎる。 
 音ゲーも大概で、うまい人がいる店だとオレみたいな半端者は恥ずかしくて出来ないけどさ。 
 それでも、乱入されないし、練習もできる。   
 格ゲーはさ、練習したくても潰される&狙われるし、強い人見ちゃうと何か萎えてしまう。 
 SNK全盛期だったおっさんらもついていけないシステム増えたし。 
 スーファミからプレステになったみたいに、やれること増えたら単純な駆け引きが減った気がするよ。
 返信する
 
 
084   2012/01/16(月) 13:25:40 ID:Q6wNXi9.I6    
やる気の問題だろ 
 強い人見て萎えるようじゃ格ゲーは向いてないと言うしかない 
 向いてる人は強い人見てトレモで動きを真似してコンボや小技を覚えて強くなっていく 
 あと格ゲーに可愛さ求めてどうすんだよ、ブレイブルーでもやってろよ
 返信する
 
 
085   2012/01/16(月) 17:17:49 ID:HS/AlKnf.I    
別に可愛さだけを求めてるわけでないでしょ。 
 実際、ビジュアルも含めて色んな要素がきっかけで格ゲー始める人が居る。
 返信する
 
 
086   2012/01/16(月) 18:22:46 ID:WzfR59RzyM    
家庭機だったらオフラインにするだけで乱入は解決するけど 
 やっぱり格ゲーはゲーセンですることが大前提なの?   
 それと単純な駆け引きは以前より俄然増えたと思うが・・・ 
 確かにスト3は敷居が高すぎたけどね。
 返信する
 
 
087   2012/01/16(月) 20:17:58 ID:dwRY1suHXk    
ひとつの格闘ゲームに特徴的な1システム、 
 それを練ってゲームの主軸に添えるからこそ個性もあったし、 
 タイトルごとの面白さがあった気がする。   
 いつのころからか、過去の様々な格闘ゲームのシステムを 
 まるでチャンポンのようにごった混ぜにした物ばかりになって終焉に向かった印象がある・・・ 
 戦犯はどれかと言われたらギルティギアかVSシリーズだろうな
 返信する
 
 
088   2012/01/17(火) 12:22:52 ID:gng77H2QSM    
 
089   2012/01/17(火) 12:24:08 ID:gng77H2QSM    
>特徴的な1システム 
 会得してる上級者も使わない初心者も、それぞれの遊び方で対戦が成立するとか 
 開発者は謳うが、そうはいかないよね。ブロッキングとか・・・
 返信する
 
 
090   2012/01/17(火) 17:18:56 ID:Gm9nlBkf6c    
スパ4は初心者は初心者同士で 
 上級者は上級者同士での対戦が選べるから 
 それぞれの遊び方で対戦は成立すると思うけど・・・   
 ブロッキングはやった事ないからわかりません
 返信する
 
 
091   2012/01/17(火) 18:12:23 ID:44PHIPZvu6    
ブロッキングは最高だぞ、ほぼいつでも相手の攻撃を防げるからどちらもうかつに動けない 
 レバー前か下で発動ってのがミソで割り込み昇龍しようとしたらマグレでブロッキングもありうる 
 うかつな飛び込み攻撃はただのカモとなり飛び込み一つにも駆け引きが生まれる 
 地上でも読み合いの末最後に投げ合いになったりコマンド投げや中段攻撃が脚光を浴びる   
 だが書いたことのように動けるのは中級者以上のおはなし
 返信する
 
 
092   2012/01/17(火) 20:18:00 ID:FYnxP2rdfk:DoCoMo    
 
093   2012/01/17(火) 20:35:50 ID:dbwdJ.wtoM    
龍虎の拳で搭載されたズームインズームアウトのシステムって当時は衝撃的だったな 
 画面から飛び出すような大きさのキャラが離れたら画面がズームアウトして普通のサイズになるから良かったんだよね 
 その後雨後の筍ように真似するゲームがあふれかえったけど、 
 そもそものキャラが小さいくせにズームアウトとかするもんだからさ 
 無駄に間合いが開いて間延びするゲームばかりだったよな   
 何が言いたいかと言えば、システムパクリしてごたごたに詰め込んでも面白くはならないよってね
 返信する
 
 
094   2012/01/18(水) 01:54:05 ID:6jpPUJNxKk    
カウンター(当身、返し技)はどのタイトルが初なんだろ? 
 俺はブロッキングよりゼロカウンターがしっくりきていて好きでした。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:68 KB
有効レス数:180 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ゲーム総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:格闘ゲームの終焉
 
レス投稿